MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 対策① 映像授業

対策① 映像授業

2020 4/28
ブログ
2020 スナフキン 4月
2020年4月28日2023年8月25日

映像授業のメリットは、なんといっても、家から出なくてよいので、
感染リスクを限りなく低くできることである。
また、時間の制限を受けないので、何時からでも、そして何度でも視聴でき、
それこそ、ソファに横になりながらでも視聴できるのが、いい点だと思う。

では、デメリットはなんだろう。
第一に考えられるのは、完全な一方通行の授業なので、
生徒の理解度・到達度については、全く把握できないということである。
理解できたかどうかが、本人任せ(または家族任せ)で、
この映像授業だけで履修済みという扱いになれば、不安になる人も多いと思われる。

そしてもう一つ。
ヤル気があまりない子や、力の足りない子にとっては、
映像授業の内容は頭に残りにくいのが難点だ。
対面授業でさえ、ヤル気の無い子のヤル気を引き出すのには、相当な苦労を伴う。
それでも対面授業であれば、褒めたり励ましたりしながら、
あるいは、強制(矯正)しながらやらせることができるが、
映像授業ではそれができない。

 

(対面)授業をする際には、もちろん十分な準備をして臨んでいるが、
生徒がその時々でどんな反応をするのか、どんな質問が飛び出すのか、
その全てを予測することはできない。それがまた面白いところでもあるのだが、
その日のお客さんの反応を見ながら、
ネタを替えたり、アドリブを入れたりする舞台にあるような、
ライブ感のある「熱」を、映像授業では表現しにくいのである。
(NHK(テレビ)で放送されている語学番組や歴史番組は、
ヤル気や興味のある人には、とても面白い番組であるが、
そうでない人には…この例で伝わるのではないかと思う。)

ブログ
2020 スナフキン 4月
  • 考えてやってみるしかない
  • 対策② オンライン授業

過去の記事(ランダム)

  • 激励会で感じたこと
    2022年12月21日
  • 3.11
    2015年3月11日
  • プロフェッショナル
    2013年12月21日
  • 今年の受験を振り返って
    2020年2月13日
  • 大谷翔平選手MVP!!!
    2021年11月19日
  • サネッティ引退!
    2014年4月30日
  • 教室の空気①
    2023年11月17日
  • 中学受験 (承)
    2024年5月17日

© 中学受験塾Surpass.