MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 行動指針を作ろう

行動指針を作ろう

2017 11/29
ブログ
2017 マメシバ 11月
2017年11月29日2023年8月25日

大谷翔平選手が花巻東高校時代に作成したといわれるのが、このマンダラートと呼ばれるシートです。
2015年にインターネットで紹介されているので、ご存じの方も多いかと思います。

 

自分の最終的な目標がシートの中心に書き込まれています。
そして、その目標を達成するために必要な大きな要素が8つ、最終目標の周りを囲うように書き出されています。
最後に、それらの要素の達成に必要な行動を8つずつ、合計で64個挙げられています。

 

やっていることは、これだけです。ですが、目標達成のために日頃からどんなことをすればいいのか一目瞭然で、日頃の行動指針になるようなものとなっています。

 

2月1日まで、あと2ヶ月という限られた時間。

ここからギアを上げるためにも、今一度、思考の整理をしてみてもいいのではないでしょうか?なお、次の6年生の授業では、マンダラートではありませんが、簡単なマインドマップを渡す予定です。是非それを元に、自分は何をすればいいのか、考える時間を作ってみて下さい。

どう過ごせばいいのか、はっきりした行動指針を作ることで、目の前の課題に取り組む姿勢も変わってくるかもしれません。いや、自分の意思で変えてもらいたいですね。

 

しかし、高校1年生の時点でここまで明確に高い目標を持ち、努力を継続してきた大谷選手のストイックさには、驚きました。特に、技術や体力の向上に加えて、人間性を向上させることも項目の一つに挙げていることにも、超一流を感じずにはいられません。

ブログ
2017 マメシバ 11月
  • 東大生の親90%がやっていたこと
  • インフルエンザ

過去の記事(ランダム)

  • 教室の空気②
    2023年11月17日
  • 今年の入試も終わりました
    2017年2月19日
  • 授業直後=ゴールデンタイム
    2016年6月29日
  • 突然ですが
    2015年11月28日
  • 音読
    2017年11月11日
  • 大人
    2018年6月21日
  • モヤモヤ
    2016年11月16日
  • 縁
    2019年2月20日

© 中学受験塾Surpass.