MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 毎年

毎年

2017 3/11
ブログ
2017 スナフキン 3月
2017年3月11日2023年8月25日

今日の朝日新聞デジタルに、サンドウィッチマンの言葉が載っていました。
http://www.asahi.com/articles/ASK3855TJK38UCLV009.html

以下は伊達さんの言葉です。
『僕は震災の翌年に子どもが生まれました。
すると、震災で子どもを亡くした親のつらさをより感じるようになりました。

仙台市に住んでいた同級生は、
子どもと、妊娠中だった奥さんが津波に流され、
家族の中で自分だけ生き残った。
そいつは胸まで海につかって長い棒を使って自分の子どもを捜し出し、
口の中が泥だらけなのを洗ってあげて。

奥さんは2週間後に2キロくらい離れたところで発見された。
その後、同級生は仮設住宅で1人でがんばっていたんですけど、
やっぱり耐えられなかったんでしょうね。
奥さんを火葬した日の1年後に、
「子どもに会いに行ってくる」という遺書を残して自殺しました。

そいつの気持ちがわかるんです。俺でも、たぶんそうするかもしれない。
同級生のことは別にニュースになっていることでもないんですけど、
被災地では、そういうことがいっぱいあるんだろうと思います。』

ここだけ読んでも涙が溢れそうになります。
自分が伊達さんの同級生の立場だったら、どうしただろう。
自分が伊達さんの立場だったとしても、何ができただろう。

でも、考えても答えが出ないんですね。

だから、というのも変かもしれないですが、
今日、3月11日は、私にとって、
今当たり前にある(と思ってしまっている)家族や友達や、身の回りの人たち、
そういう大切な存在に対して感謝しようと
改めて思う一日になっています。

ブログ
2017 スナフキン 3月
  • 『掟の門』
  • 卒業遠足

過去の記事(ランダム)

  • 感謝の気持ちを胸に楽しもう!
    2022年1月31日
  • 表現すること
    2017年6月15日
  • 模試
    2023年4月26日
  • 将棋棋士の渡辺明さん
    2023年9月20日
  • 激励会
    2017年12月18日
  • なかなかに難しい
    2024年5月31日
  • 今週の3年生
    2019年9月28日
  • 中学受験 (結)
    2024年5月20日

© 中学受験塾Surpass.