MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. いつだったか、激励会で卒業生が語ってくれた話。

いつだったか、激励会で卒業生が語ってくれた話。

2016 12/07
ブログ
2016 スナフキン 12月
2016年12月7日2023年9月4日

その子は、望んだ結果を受験で得られなかった。
そしてその子は、中学入学後も、自信や誇りを持てずにいるように見えた。
だから、塾を卒業した後も、ずっと気になっていた子だった。

その子が激励会でこんなことを話してくれた。

「今思えば、あの頃は勉強をやらされていた。
何のためにやっているか、よくわからなかった。
親に言われるからやっていた。
だけど、やっとわかるようになった。
今は、あの時、親や先生が言っていたことがわかって、
親にも先生にも感謝している。
みんなは、人に言われてやらされる勉強じゃなくて、自分からやれるといいと思う。」

受験生を激励する話かどうかはさておき、個人的にはジンときた。
その子が受け入れて乗り越えたものを垣間見たような気がした。

激励会は受験生にとって大切な会であるだけでなく、
卒業生にとっても、人生を振り返る節目になっているのかな。

ブログ
2016 スナフキン 12月
  • 東ロボくん、東大合格断念 (ニュースのほぼ抜粋です)
  • ノロウイルス猛威、近年ない型原因か 10都県で警報

過去の記事(ランダム)

  • 家庭教師〜自らやれる人にする〜
    2012年9月8日
  • 次は生徒向けの話。
    2021年1月29日
  • 受験を終えた今
    2019年2月20日
  • 出口が見えなくとも
    2021年4月22日
  • 対話で育てる
    2015年2月14日
  • 焦る時期じゃない!
    2018年10月24日
  • 目指せ甲子園!
    2020年7月16日
  • ホットケーキ
    2019年10月17日

© 中学受験塾Surpass.