MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ごちそうさま

ごちそうさま

2016 11/15
ブログ
2016 スナフキン 11月
2016年11月15日2023年9月4日

学生時代、某牛丼店でアルバイトをしている友人から
「スナフキンは、食べ終わった後、ごちそうさまって言ってからお店出てる?」
と、聞かれたことがあった。

「いただきます」や「ごちそうさま」は、
その都度、いちいち考えて発している言葉ではなかったが、
そういえば僕は、どんなお店で食事をしても、
必ず「ごちそうさま」を言ってからお店を出ていることに気がついた。
だから「絶対っていう自信は無いけど、多分言ってると思うよ。なんで?」
と、返事をした。

すると、友人はこう言った。
「それね、毎回意識してちゃんと言った方がいいよ。
働いてる方からすると、言われるのと言われないのとでは、気分が全然違うから。」

牛丼店を利用するお客さんの中に、
店員さんとコミュニケーションをとりたいという人はいないかもしれない。
むしろ、誰とも会話することなく、さっと食事ができるからこそ、
牛丼店に来ている人がほとんどだと思う。
なんで店員さんに気をつかって挨拶?…と感じる人も増えてきていると思う。

でも、働いている方も人間だから、
「ごちそうさま」の一言があるだけで、心がちょっと潤うってことはあると思う。
食べる方も、提供する方も、そのたった一言で和むってこと、あるんじゃないか。

そのくらいの気づかいを、めんどうに思わなくていいんじゃないか。
そのくらいのことを、気づかいに思わなくていいんじゃないか。

友人のアドバイスを、僕は今も意識し続けている。

ブログ
2016 スナフキン 11月
  • 嬉しかったこと
  • モヤモヤ

過去の記事(ランダム)

  • 家庭教師〜自らやれる人にする〜
    2012年9月8日
  • 「悔しいと思ったら、また強くなれる」 中村俊輔選手
    2014年4月10日
  • やり方、やらせ方は色々
    2024年2月21日
  • 悲しいとき~
    2022年1月16日
  • 時間の使い方
    2012年9月5日
  • 対抗心?
    2021年2月25日
  • 驚きと感動を大切に(プレスクール10月度終了)
    2021年10月23日
  • 遠慮なく
    2021年6月19日

© 中学受験塾Surpass.