MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (71) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (139) スナフキン (935) チェーホフ (4) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (125) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (161) 8月 (96) 9月 (117)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 暗算

暗算

2016 10/04
ブログ
2016 スナフキン 10月
2016年10月4日2023年9月4日

式を書かないどころか、筆算も書かずに、答えを求める人がいる。
サーパスでは、そんなことをすると、答えが合っていても丸をしないことさえある。
しかし、聞くところによれば、最近それを奨励するところ(塾?)があるという。
いや、奨励というより、式や筆算を書くと怒られるらしいから、大変である。

色んな塾があるんだなぁ…と他人事のように言うつもりはないけれど、
途中経過を何も書かずに答えだけ書いて、その答えが違っていた場合、
教えている立場でも採点する立場でも困ってしまう。

また、変な言い方だけれど、暗算って結構、脳の体力を使う気がする。
頭の中だけで計算を全てする(メモすら取らない)わけだから、
繰り上がりや繰り下がりも、その都度記憶しておかなければいけない。
脳を鍛える練習になるという考え方もあるのかもしれないから、全否定はしないけれど、
それは別のとき(お風呂でとか、友達と遊んでいるときだとか)に
やってくれたら十分なんじゃないかと思う。

一応断っておくけれど、12×12とか、6×3.14とか、
中学受験する子からしたら、まぁおぼえていて当たり前みたいな問題の暗算は、
他人からは暗算しているように見えても、実際は暗記しているだけだから、
今話題にしている例とは違っている。

そういう類(おぼえてしまっている)の問題ではないものを、
わざわざ暗算するメリットって、中学受験においては無いんじゃないか。
もっと重要なところに脳の体力を温存しておくべきなのでは?と思う。

ブログ
2016 スナフキン 10月
  • 『今なぜ私立に通うのか』 3校合同説明会のお知らせ
  • 9+7=?

過去の記事(ランダム)

  • 今年度の受験も終わり
    2016年2月10日
  • 久しぶりの3年生
    2019年10月26日
  • 明日からお盆休みに入ります。
    2021年8月6日
  • 祈り
    2016年4月18日
  • 4期生 Bさん
    2016年5月29日
  • プレスクール9週目(どうしたら勉強ができるか?)
    2020年11月21日
  • 3年生の授業
    2012年10月17日
  • なる出会い、ならない出会い
    2025年4月23日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】