先日、新中学1年生対象の中学準備講座がスタートした。
初日は英語。
アルファベットと単語暗記のコツ、冠詞「a」の用法を説明した後、
早速「be動詞」の説明を疑問文・否定文まで解説した。
入試が終わり、小学生らしい小学生に戻っていた生徒たちにとっては、
相当早いペースだったようだ。
入試以来、久しぶりに顔を合わすこともあって、
授業開始直後は動物園状態であったのだが、
授業が進むにつれて表情が引き締まっていった。
この点はさすが受験を乗り越えただけのことはあるな、と感心させられた。
頭の切り替えは早い。
英語に限らず、語学は「声を出して」「何度も繰り返す」ことが学習の基本である。
そこで授業では、板書した単語や例文を
「Don’t be shy.」(恥ずかしがらずに)発音できるか一通り当ててみた。
今年の学年には、もじもじとはにかみながら小声で発音するような
生徒はあまり見受けられなかった。
語学学習の第一歩はクリアできたようだ。
英語はある程度感覚がつかめるまでは、
単語や基本文の暗記の際に必ず「声に出して」ほしいので、
残りの講座でも徹底的に訓練するつもりである。
授業の途中で、第一回目となる「単語テスト」も行った。
「単語テスト」の出題範囲は事前に知らせてあったので、
この最初の単語テストの結果で、
語学学習で最も大切な「地道な」学習力が試されることとなった。
舐めてかかった生徒は10点満点中0点を平気で取るが
(不合格の生徒はお決まりの○○回書き地獄を味わうことになる)、
事前に何度も書いて覚えてきた生徒は当然のことながら満点をゲットする。
学年にもよるが、今年の学年は
単語テストがひどすぎて再テストする生徒はいなかった。良し良し。
中学・高校生活において英語でつまずくと、間違いなく辛く苦しい思いをする。
場合によっては進級云々で苦労することもある。
だからと言って、今のうちに先取り先取りと慌てる必要はない。
今は、中学・高校に入って「どのように」語学の学習を進めていくのか、
学習の「ノウハウ」を学んでほしい。
「語学は努力を裏切らない」との言葉にあるように、
地道に「毎日」何度も書きながら声を出して学習を進める習慣が身につけば、
必ず語学は上達する。
語学の天才は、努力の天才である。
あと講座は4回。可愛い4期生と別れるのは心の底から寂しいのではあるが、
ここは映画「愛と青春の旅立ち」の鬼軍曹のように、
心を鬼にしてシゴクことにしよう。