MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 奇跡

奇跡

2015 12/05
ブログ
2015 スナフキン 12月
2015年12月5日2023年9月4日

僕は昔からドラマをほとんど見ない。
見てしまうと、はまってしまうタイプだと自覚しているから。
僕は煙草はやらないが、もし一度でも吸っていたら、
きっとヘビースモーカーになっていたと思う。

また、ドラマにはまってしまうと「○曜日の○時から」という縛りで、
自分の人生が窮屈になりそうなのも嫌だ。
自分の意思とは違ったところで制約を受けている気がして、
どうも不自由に感じるのである。

しかし『コウノドリ』というドラマを見てしまった(笑)。
そして案の定、完全にはまってしまった。

『コウノドリ』は産婦人科医療をテーマにした(原作は漫画)ドラマである。
このドラマに登場する女性(主に妊婦さん)の気持ちを、
本当のところで僕が理解することは難しい。
ただ、「赤ちゃんが無事に生まれてくることは当然ではなく、(中略)
元気に無事に赤ちゃんが生まれてくることは奇跡の連続である」
(『コウノドリ』ホームページより)
というのは、(ドラマはフィクションだと思うが)十二分に伝わってくる。

妊婦さんを演じている方々の演技が素晴らしいから、
というのもあるかもしれないが、
1人の赤ちゃんを出産するために、
どれだけの「想い」が込もっているかがわかってくると、
無事に赤ちゃんが生まれてくるたびに泣ける。
赤ちゃんの泣き声を聞いて安心し、寝顔を見てホッとする。

綾野剛さんや吉田羊さん、大森南朋さんの温かい眼差しと優しい声、
そして絶妙な間でかける言葉のチョイスもいい。
いいドラマだと思う。

ドラマにはまったのは、たまたまだったけれど、
お母さんやお父さんの「想い」を今まで以上に考えるようになったし、
その奇跡の連続で生まれてきた子どもたちと、
今こうして縁があるのも奇跡だなぁと、しみじみ思えるのも、なんだかいい。

うん、いいドラマだ。

ブログ
2015 スナフキン 12月
  • 時事問題に思う
  • 言葉づかい

過去の記事(ランダム)

  • 映像授業
    2019年5月27日
  • 平井コーチの指導〜北島康介を見出す〜
    2012年8月30日
  • 九期生卒業!
    2021年3月21日
  • 僕が思うところ
    2022年8月18日
  • 教室の空気①
    2023年11月17日
  • 明けましておめでとうございます。
    2023年1月4日
  • まず心だけでも変えてみましょうか。
    2013年2月21日
  • 客観的事実
    2020年9月5日

© 中学受験塾Surpass.