MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (40) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (156) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 書いてみる

書いてみる

2015 2/18
ブログ
2015 カセセン 2月
2015年2月18日2023年9月4日

先日、新学年始まってから初めてのサーパステストがありました。

新6年生については、なかなか立派。入試期間中の頑張りが多くみられました。

新5年生については、ちょっと準備不足な感じがしました。次回に期待します(笑)。 

今回、このテストを通じて気になったのが途中から転塾してきた生徒達の算数。 

どう考えたか、そういった過程がなかなか伝わってこないのです。 

他塾批判というほどではないですが、

多くの転塾生に見られる現象として、とにかく式は書かない。

ひっ算さえもしたりしなかったり。そういったケースが多いです。 

授業の中でも注意してみるものの、すでについてしまった癖があると、

なかなか直せないのか、注意したその場では直しても

テストだとやはり書けないようです。

今回のテストでもそういった生徒が1人ではなくまだまだ多くいました。 

式や図を書いて解くことにサーパスはこだわっています。

それはそうすることが出来るようになることで得られる

伸びしろがたくさんあるからです。 

普段の授業や演習では、書いていなくても、会話の中で理解を確認します。

場合によっては書かなくてよいひっ算もあります。

ただ、テストとなった時に作問者に敬意を表する姿勢はとても大切だと思います。

今は塾の知っている講師かもしれません。

しかし、最後に向かう入試は自分が行きたい学校の先生が作問した問題です。

そして、行きたい学校の先生が採点します。

自分がどれくらい理解しているかをアピールすることが合否を分けるのです。

そのアピールはやはり普段から練習すべきではないでしょうか。 

国語の記述についても同じなのかもしれませんが、

まず、最初の1歩は書いてみることなのかと思います。 

ぜひ頑張ってみて下さい。

ブログ
2015 カセセン 2月
  • 授業を聞く
  • 老けこむにはまだ早すぎる

過去の記事(ランダム)

  • 大事を取って
    2015年9月9日
  • クリスマスリース♪
    2015年12月2日
  • 「進路で迷ったら中高一貫校を選びなさい」
    2015年9月7日
  • 神奈川学園学校説明会
    2012年10月11日
  • 受験、お疲れ様でした。
    2021年2月8日
  • 2016年度 実績
    2016年2月28日
  • 羽生結弦選手
    2014年2月16日
  • あと、1ケ月を切りました^^;
    2013年1月4日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】