MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 残心(ざんしん)

残心(ざんしん)

2015 1/24
ブログ
2015 スナフキン 1月
2015年1月24日2023年9月4日

僕が通っていた中学・高校の体育の授業では、

剣道か柔道を選択して6年間続けることが義務付けられていた。

僕は剣道を選択し一応6年間続けたので、見かけによらず段位を持っている。

さて、この剣道で「一本!」と言われる有効打突には

「充実した気勢、適正な姿勢をもって、

竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする。」

という規定がある。

この中にある残心とは、

打突した後も、油断することなく、相手の反撃に対応できる身構え、心構えをいう。

と、言葉だけの説明では、剣道をやったことも見たこともない人には

何のことだかさっぱりだと思われるが、

「やぁ!面!」と打ち終わった後に、

再び間合いをとって、中段の構えになって相手に向かうと言えば、

もう少しは想像つくだろうか。

この残心をしないと一本にならないというのが面白いと僕は思う。

面をどんなに見事に打ったとしても、

その後の姿勢がちゃんとしていないと一本にならない。

そこまで審判が見ているのである。

このことは、他のことにも通じるのではないか。

帰る時なら忘れ物はないか。

ゴミを落としていないか。

使った机の上が汚くなっていないか。

使った椅子はしまってあるか。

当然勉強にも通じる。

答えが出た!と安心して先に進む前に、ミスはないか。何か読み落としはないか。

消しゴムで消して答えを書き直した時に、

関係ない隣の答えまで消してしまっていないか。

とチェックする。

この残心は、大切な心の持ち方の1つだと思う。

ブログ
2015 スナフキン 1月
  • 紅茶にミルクか、ミルクに紅茶か。
  • マイコ先生

過去の記事(ランダム)

  • まもなく夏期講習③
    2023年7月13日
  • 自分のことに集中
    2023年1月13日
  • 今日までやれることはやってきました!
    2023年1月31日
  • 親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査
    2014年4月1日
  • 夏が終わってしまったと焦っている人へ②
    2023年8月30日
  • 2つの記事をご紹介します
    2019年1月26日
  • おおたとしまささん講演会
    2015年12月16日
  • 神奈川大学附属中学校説明会
    2024年11月6日

© 中学受験塾Surpass.