MENU
  • ブログ
    • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
    • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 紅茶にミルクか、ミルクに紅茶か。

紅茶にミルクか、ミルクに紅茶か。

2015 1/18
ブログ
2015 マメシバ 1月
2015年1月18日2023年9月4日

イギリスと言えば、紅茶の文化。その歴史は古く、1650年頃であったと言われています。

そもそも、なぜ紅茶がここまでイギリスに根付いたのかというと、水と土壌によるものが大きいようです。
というのも、ヨーロッパの水は、日本のように勾配が急ではなく、石灰質の地層中に留まる時間が長く、ミネラル分を多く含んだ硬水となります。硬水はマグネシウムや、カルシウムなどのミネラル分に富む反面、素材の味を引き出しにくく、料理には不向きとされています。そして、イギリスの土壌は酸性が強く、農業に不向きということで酪農が盛んになりました。

この2つの要因から、完全発酵茶である紅茶が親しまれ、コクのあるミルクも手に入り、紅茶にミルクを加えるミルクティーといった楽しみ方も生まれたようです。そんなミルクティーの飲み方について、1870年頃から130年もの間、論じられていた議題があります。

 

「紅茶にミルクを入れたほうが美味しいのか、ミルクに紅茶を注いだほうが美味しいのか。」

 

どちらにせよ同じミルクティーになるのだから、どちらでも良いのでは?と思ってしまいそうな話ですが、130年にも亘り議論されていた、というのですから、イギリスの紅茶に対する想いには驚くばかりです。

さて、そんな「ミルクが先か、後か論争」は英国王立化学協会が2003年に発表した論文によって、一先ずの収束を迎えました。
結論から述べますと、「冷たいミルクに熱い紅茶を注ぐこと」が理想だということです。

どうやら、ミルクが含むタンパク質に鍵があったようです。
タンパク質は熱を加えると、固まるという性質があります。ゆでたまごは、と考えるとイメージしやすいかと思います。
つまり、熱い紅茶に冷たいミルクを注いでしまうと、ミルクが固まりやすく、均一に混ざらないということです。

コーヒーでも、セラミックで挽いた豆と金属で挽いた豆では、前者の方が熱による酸化が少なく、風味も豊かになるそうです。

 

何気無い作業の1つ1つが持つ奥深さに物事の本質を感じますね。

前置きというにはあまりに長くなりましたが、何気ない作業にこそ、物事を有利に進めるコツが隠されているような気がしませんか?昔、こんなことを言われたことがあります。

 

「出来るやつと出来ないやつの差は、ちょっとしたことなんだよ。」

 

同じ計算をするにしても、計算の順序を変えてみる。
同じ図を書くにしても、単位もつけて、大きく書いてみる。
同じ消しゴムを使うにしても、修正箇所だけをしっかりと消す。
同じ過去問を解くにしても、時間のかからないものから始めてみる。

 

同じ作業であっても、結果はきっと違うものになると思いますよ。

ブログ
2015 マメシバ 1月
  • フ・リ・カ・エ・ル
  • 残心(ざんしん)

過去の記事(ランダム)

  • 生活習慣も整えて!
    2015年7月21日
  • 知識を体得する
    2012年10月4日
  • 女子ワールドカップ
    2015年7月9日
  • 切り替えが大事
    2021年1月22日
  • できる子はどこに行ってもできる
    2019年1月10日
  • 山手学院学校説明会
    2015年6月4日
  • フ・リ・カ・エ・ル
    2015年1月15日
  • さぁ明日から!
    2017年1月31日

© 中学受験塾Surpass.