MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. かなわない

かなわない

2014 3/01
ブログ
2014 スナフキン 3月
2014年3月1日2023年9月4日

塾の先生を始めて何年か経った時の話。

当時勤めていた塾は校舎がいくつもあったが、

その年、今まで行ったことのない校舎にも週1回だけ授業をしに行くことになった。

同じ塾ではあっても、校舎ごとにカラーがあったり、

校舎長の指導方針のこだわりがあったりするものだから、

最初に自分のやるべき仕事と立ち位置をはっきりさせたくて、

僕に望んでいることをその校舎の校舎長にたずねてみた。

そうしたら

「スナフキンがいいと思ったことを思う存分やってくれたら、それでいい。」

シンプルすぎる答えが返ってきた。

「僕がいいと思うことをやった結果、この校舎の今までの歴史や、

校舎長の意図に沿わないことをやってしまうかもしれませんよ?」

と恐る恐る聞き返すと、

「スナフキンがいいと思ったことのアラを探せば見つかるかもしれないけれど、

アラ探しに終始して何も進まないよりは、

いいと思ったことを思う存分やってもらった方がよっぽどいい。

ミスがあっても、それは俺がフォローするから気にしないでいい。」

笑いながらそう答えてくれた。

若いうちはとにかく、無我夢中に突っ走れ!ということだったのだと思う。

難しく考えるな!

先を読むな!

余計なことを考えている暇があったら、まず行動を起こせ!

たくさん失敗しろ!

きっと自分の知らないところでたくさん迷惑をかけていたのだろうと思うが、

この校舎長からは褒められた記憶しかない。

褒められて褒められて、ずっとヤル気に満ちあふれていた。

あれから何年も経ち、あの時の校舎長の年齢にだいぶ近づいたが、

今でも「あの校舎長はかっこよかったな。自分はまだまだかなわないな。」

と、つくづく思う。

ブログ
2014 スナフキン 3月
  • 2014年度 実績
  • 東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法より

過去の記事(ランダム)

  • 種蒔き
    2019年5月25日
  • 2014年度 実績
    2014年2月28日
  • 九期生卒業!
    2021年3月21日
  • 叱られて終わりにすればいい
    2013年3月16日
  • 模試の信憑性②
    2019年11月22日
  • 予行演習
    2016年1月9日
  • プロフェッショナル
    2013年12月21日
  • サッカー日本代表
    2014年6月29日

© 中学受験塾Surpass.