MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 恥

恥

2013 10/21
ブログ
2013 スナフキン 10月
2013年10月21日2023年9月4日

もう半年以上前の話だが、インターネット上で議論になっていた話題がある。

それはある1つの体験談から始まった。

『今日、電車の中で化粧をしている若い女性に、中年の女性が

「電車の中でお化粧なんてみっともないわよ!」と大きな声で注意をしたら、

その若い女性は「誰にも迷惑かけてないでしょ?

あなたの方が大きな声を出してよっぽどみっともないでしょ!」と言っていた。』

というものである。

一昔前なら、この話だったら

圧倒的に中年の女性を擁護する声が多かったように思う。

しかし実際は、若い女性の肩を持ち中年の女性を非難する声の方が多かった。

一言で言えば、『恥』というものへの感覚が変わってきたのだと思われる。

モラルとまで言ったら言い過ぎになってしまうかもしれないが、

日本人が過去大切にしてきた何かが結構な速さで壊れているのを感じた。

「電車の中で化粧しても誰にも迷惑をかけていない」

同じ電車に乗り合わせたとしても、所詮他人は他人でしかない。

その他人の前で化粧前の顔を見られようが、

化粧している姿を見られようが関係ない。

旅の恥はかき捨てなんて感覚でいるのかもしれない。

お箸の持ち方、ご飯の食べ方、そんなことだって、

別に誰にも迷惑はかけないかもしれないが、

でも迷惑をかけなければいいということではないだろう。

もちろんかく言う自分だって、

マナーがなっていないことが、きっとたくさんあって、

知らず知らず恥ずかしい思いをしているのだろうとは思うが、

それを居直って肯定するのではなく、できれば指摘してもらってでも直したいと思う。

そしてまた日本という国が『恥』に対して居直るようであっては欲しくないと思う。

ブログ
2013 スナフキン 10月
  • 問題を解くのはもっと後でいい
  • 「サーパスの算数が強いわけ」

過去の記事(ランダム)

  • まずは1日
    2018年12月27日
  • 不登校(前編)
    2013年9月15日
  • 難関校に受かるタイプ
    2020年3月17日
  • 余計な一言
    2014年3月17日
  • 信長の野望
    2019年4月27日
  • パスタランチ
    2014年7月22日
  • 伝えたいことはそんなに変わらない
    2021年11月12日
  • 宿題の量①
    2020年7月31日

© 中学受験塾Surpass.