MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「算数オリンピックにチャレンジ」

「算数オリンピックにチャレンジ」

2013 10/10
ブログ
2013 算数科 10月
2013年10月10日2023年9月4日

『問題』


「ふしぎな飲み物」を容器に注ぐと、液体部分と泡の部分に分かれます。

泡は時間がたつと液体になりますが、そのとき、体積は3分の1になるものとします

(逆に液体が泡になるときは体積は3倍になるものとします)

また、「ふしぎな飲み物」は注ぎ方によって液体と泡の割合が変わるので、

同じ容器に入る「ふしぎな飲み物」の量は、注ぎ方によって異なることがあります。

今、深さ30cmの円柱の容器に「ふしぎな飲み物」を500mL注いだら

底から15cmのところまでは液体で、その上は容器のちょうど上端ぴったりまで泡になりました(1回目)。

次に、同じ容器に「ふしぎな飲み物」を700mL注いだら、底からχcmのところまで液体で、その上は容器のちょうど上端ぴったりまで泡になりました(2回目)。

このとき、χを求めなさい。

(算数オリンピック 07´ファイナル改)


『解答・解説』

1回目の図では液体部分が15cmなので、泡部分も30−15=15cmです。

この泡が液体に変わると、15÷3=5cm分の液体になるので、

結果15+5=20cm分の「ふしぎな飲み物」を注いだことになります。

(泡が全て液体に変わった図A)

500mLが、この20cmにあたるので、液体は25mLで1cm分です。

ですから700mLの「ふしぎな飲み物」を注ぐと、

700÷25=28cm分の液体になるはずです。

(泡が全て液体に変わった図B)

そうすると、(2)=2cmとなりますので、

(1)=1cm。(3)=3cmで、

2回目の図の液体部分は30−3=27cmとなります。

ブログ
2013 算数科 10月
  • 入試問題演習
  • 浅野中学校説明会

過去の記事(ランダム)

  • お詫び
    2012年11月20日
  • いい頑張ってとわるい頑張って
    2012年10月24日
  • 型を身に着ける(プレスクール)
    2023年10月11日
  • 洗足学園中学校説明会
    2013年9月17日
  • 祝!イチロー日米通算4000本安打達成!
    2013年8月23日
  • その先にあるもの
    2016年10月21日
  • アットホーム
    2021年10月25日
  • 横浜女学院中学校説明会
    2013年9月9日

© 中学受験塾Surpass.