MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. バランス

バランス

2013 7/17
ブログ
2013 スナフキン 7月
2013年7月17日2023年9月4日

「ファイト〜!」「いっぱ〜つ!」でお馴染みのリポビタンDのCM。

最近は、海辺を走って岩場でジャンプするだけの、大してファイトする必要もなさそうな感じですが(笑)、一昔前までは結構危険な場所でファイトしていました。

崖を二人で登っている最中に一人が崖から落ちかけたり、

吊り橋を渡っている最中に吊り橋が切れたり…。

このCM、崖の上から、落ちかけた相手を救おうと手を貸す方(Aさん)も、

崖から落ちかけて手を貸してもらう方(Bさん)も、どちらも筋肉モリモリなのですが、

右上の画像のようにAさんが力を入れていると同時に、

画像には写っていないところで、Bさんも力を入れています。

そしてこのCMのいいところは、

(勝手な想像ですが)この二人には信頼関係があって、

Aさんが手を放すんじゃないかとか、

Aさんの力が弱くて自分は助からないんじゃないかとか、

Bさんがそんなことを全く考えていないように見えるところです。

また、かと言ってBさんがAさんに頼りきりになってしまって、

自分で助かろうとしないなんてこともないところが大事であると思います。

勘のいい人なら何を言いたいか、もうおわかりかもしれませんね。

上から引き上げる立場の人が、意地でも引き上げてみせる!

と思ったところで、引き上げてもらう立場の人が、

その人を信じられずに言うことを聞かなかったり、暴れたりしたりしたら(笑)、

却って状況は悪化します。

と同時に、引き上げてもらうのを待つばかり(依存)で

自分からは全く行動しないようであれば、助かるスピードが遅くなってしまい、

やはり状況は悪化するでしょう。

断っておきますが、みなさんが崖から今にも落ちそうな

危機的状況だと言いたいわけではないですよ(笑)。

ただ、わかりやすいように、ちょっと極端で有名な例を挙げてみただけです。

信頼関係がなくてもうまくいかないし、

信頼していたとしても依存しすぎたらうまくいかない。

そのバランスがとても大切だと思うのです。

ブログ
2013 スナフキン 7月
  • 何をどのくらい?
  • 始めること。続けること。

過去の記事(ランダム)

  • 年末の御挨拶
    2020年12月31日
  • 可能性という言葉の持つ無責任さ(長文)
    2021年7月5日
  • 12期生と行ってきました卒業遠足!
    2024年3月18日
  • 違和感
    2020年1月25日
  • 今日はお引越し3
    2014年7月18日
  • 今、何をしよう?
    2013年6月10日
  • 子どもの可能性
    2012年6月29日
  • まだ油断は禁物
    2015年1月30日

© 中学受験塾Surpass.