一昨日のブログと少し矛盾して聞こえるかもしれませんが、
勉強習慣のついていない子や、勉強をやらされている子は、
ちょっとでも勉強すると勉強したことを大げさに言いたがります(笑)。
「勉強してる?」と聞くと、「してるしてる!ちゃんとやってる!」と答える子。
「昨日、2時間も勉強しちゃった!」と言うような子。
実際は、そこで出てくる言葉というより、
その子の醸し出す雰囲気(表情や語気など)で
本当に勉強しているかどうかは大体わかってしまいます。
本気で勉強に取り組み始めた子が発する言葉は、もっと気持ちの入ったもので、
「う〜ん。やってはいるんだけど、うまく力になってる感じがしない。」とか、
「全然時間が足りない!」とか、
「自分でも今伸びてる気がする!やってて楽しい!」と、
(過去に見てきた生徒の言葉を借りるなら)こんな風になってきます。
自分に合った勉強のやり方、『型』のようなものがあるように思います。
例えば漢字を見ただけで覚えられる人がいたかと思えば、
10回は書かないと覚えられないという人もいます。
「10回も書くから覚えられないんだ!」
「一回で覚えようと思ってやらないからだ!」と言うこともありますが、
ではみんながみんな一回で覚えようと思いさえすれば
一回で覚えられるかというと、そんなこともないでしょう。
10回書けば覚えられるなら10回書いていいと思います。
自分はどんな風に勉強したらうまく力が着いていくのだろう?と、
試行錯誤を繰り返すことは必要なのではないかと思います。
(もちろんアドバイスをしないわけではないですが)
自分で実際にやってみてうまくいかなかったことや、
もがいてもがいてうまくいったことは、その後の財産になると思います。
中学に入ってからも大学受験や資格試験の時も、
そして社会に出て答えのない問題にぶつかった時も、
もがき方を知っている人は強いような、そんな気がします。