MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (32) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (903) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (130) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 平井コーチの指導〜人を育てる〜

平井コーチの指導〜人を育てる〜

2012 9/01
ブログ
2012 スナフキン 9月
2012年9月1日2023年9月4日

平井コーチの話によれば、

国際大会に出場できるようなレベルの選手の中にも、

挨拶ができない、きちっとお礼を言えない、

そういった選手がいる。

(隣を泳いでいる人のせいで)波があって泳ぎにくいとか、

他の選手の手が当たったとか、

うまくいかないのを環境のせいにしたり人のせいにしたりする選手がいる。

「じゃぁお前は波を作っていないのか。」と叱っても、

ふくれっ面になって全く反省をしない選手がいる。

水泳は個人競技の部分が大きいかもしれないが、

それでも指導してくれるコーチやスタッフ。

一緒に練習している仲間。友達や家族があってこそ、

成長していけるものである。

感謝したり、助け合ったり励ましあったり、そういうことができないならば、

きっと一流にはなれない。

少なくとも尊敬されるような人にはなれないと思う。

「その競技のトップになるということは、成績がトップだというだけでなく、

人間としてもトップをめざさなければいけない」

また、平井コーチの指導が厳しいのは、

「努力によって勝つ」という経験をして欲しいからだそうだ。

逆にたいしてがんばっていないのに結果が出てしまう方が危険で、

そういった危険を感じた時には、

敢えて結果が出ないようにしむけることさえあるのだという。

小さい頃に(努力ではなく)才能で勝ってしまった子が

「自分には才能がある」と思ってしまうと、

ともすると、うまくいかなかった時にその原因を自分の中に求められなくなる。

「運が悪かった」

「体調が悪かった」

「コーチの指導が悪いのでは?」

というように、原因を自分以外の中から探そうとしてしまう。

平井コーチはそうではなく、結果が出ないのは自分自身の

努力の量や質のせいだと思える強さを身につけて欲しいと思っている。

「平井コーチのもとではオリンピックを目指さないといけないのか?」

「レベルの高い子でないと平井コーチには見てもらえないのか?」

といった声があるらしい。

やるからには「高い目標を持て!」とか、

「自分の壁を超えろ!」とは思っていると思うが、

平井氏のやっていることは、たまたま彼の得意なジャンルが水泳だっただけで、

実は『人を育てる』という単純明解なことだと思う。

ブログ
2012 スナフキン 9月
  • 平井コーチの指導〜できる選手、寺川綾〜
  • スナフキン旅行記〜タイ・アユタヤ〜

過去の記事(ランダム)

  • 「大発見」と「偉業」
    2012年10月10日
  • 神奈川学園学校説明会
    2012年10月11日
  • 健気(けなげ)
    2019年10月25日
  • ふと振り返った時に思うこと
    2014年7月23日
  • 集中力をつけるには、集中できる環境を自ら作り出すことが必要である
    2013年12月7日
  • 宿題の量②
    2020年7月31日
  • 徒然草
    2014年10月27日
  • 考えさせられたGW (独り言)
    2014年5月9日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】