MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. たかが言葉。されど言葉。

たかが言葉。されど言葉。

2012 8/27
ブログ
2012 マメシバ 8月
2012年8月27日2023年9月4日

歴史上の偉人や一流スポーツ選手、大企業の経営者の方々は

実に様々な過程を踏んで、大きな成功をおさめています。

結果として得た大きな成功に目が行きがちですが、

その成功までに乗り越えてきた様々な困難からこそ、

私たちは多くを学び得ることが出来ると思います。

「一流」「偉人」と形容される本物の人達の多くが、

自分の経験から出る言葉を残しています。

俗にいう名言というものです。

それらは、とても簡単で短いものから、難儀なものまでありますが、

どれもその人だからこそ、という味のある深い言葉です。

実際に困難を乗り越えてきた人だからこそ出る言葉だからでしょう。

自分も自分の言葉で語れるようになりたいものです。

そんな言葉たちは自分の人生の支えにさえなることもあります。

たかが言葉ですが、その言葉を信念に変えて、

たくましく生きていくこともできるのです。

そんな本物の言葉に少しでも多く触れてほしいなと思い、

最近の6年生理科の演習の表紙を作成しています。

今の時期のみんなに合った、インパクトの強いものを選んでいるので、

子ども達も記憶に残っているようです。

しめしめ。さて、次はどんな言葉にしようかな、

と探しているこっちも密かに楽しんでいたりします。

辛いことから逃げ出したくなるとき。それは誰にでもあることなんです。

成功の確約がない努力を続けることはとても大変なことです。

「こんなときに、あの人はこう考えて、後にこんな成功を残したんだな。」

自分の支えになる言葉に巡り会えたら、

きっと自分の目標まで頑張れると思います。

次回の理科演習表紙(もちろん中身も)楽しみにしててくださいね!

ブログ
2012 マメシバ 8月
  • 花火を見る頃に夏が終わる
  • 平井コーチの指導〜北島康介を見出す〜

過去の記事(ランダム)

  • 失敗したらいいじゃん!
    2013年8月8日
  • 考えさせられた
    2013年8月6日
  • スナフキン旅行記 (GW編)
    2012年5月22日
  • 天体イベントラッシュ(その2)
    2012年6月1日
  • 時間の使い方
    2012年9月5日
  • 故人三沢光晴選手を偲んで
    2012年6月16日
  • 意識
    2018年12月8日
  • 昨日のブログの補足
    2020年8月18日

© 中学受験塾Surpass.