MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (26) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (44) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (138) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 嬉しかったこと

嬉しかったこと

2016 11/08
ブログ
2016 スナフキン 11月
2016年11月8日2023年9月4日

お母さん「ウチの子に中学受験が向いているか、わからない。」
お父さん「じゃぁ、サーパスだけ行かせてもいいんじゃないか。」

無事に受験を終えてサーパスを卒業した生徒のお母様から、
実はサーパスに入塾する前に、お父様とこんな会話をしていたのだとうかがいました。
それは僕にとって、とても嬉しく感じられるものでした。

受験をしないかもしれないのに受験塾に通うことを
不思議に思う人もいるかもしれません。
「だったら子どもらしく遊ばせればいいのに。」
そう言う人もいるかもしれませんね。

でも、じゃぁ他の習い事を考えてみてください。
例えば、ピアノを習っていたとして、
将来ピアニストを目指している人はどのくらいいるでしょう。同じように、
みんながみんな、水泳選手になりたくて水泳を習っているわけではないと思います。

子どものうちに、感性を磨かせたい。身体を鍛えさせたい。
自分(親)も子どものころに習っていて役に立った。
習い事って、そういうものではないかと思います。
また、習い事によっては、礼儀作法やしつけを目的に、
あるいは社会性を身につけたり、心を鍛えたりすることを
目的としていることもあると思います。

いずれにせよ、その先に何か明確な目標があるというよりは、
それを続けること自体で得られるもの(過程)を、目的としているような気がします。
そして、その習い事を通して、生きていく力を身につけていくように思います。

もちろん受験塾は、そういったいわゆる普通の習い事よりも、
入口の段階で(ジャンル分けの段階で)目的ありきの習い事ですから、
同じようには語れないのかもしれません。
ただ、子どものうちに勉強をしておくことの重要性については、いわずもがなです。

サーパスは受験塾ですから、
過程を目的として見てもらえると思っていなかった分、冒頭の会話は新鮮であり、
また、結果(どこに合格したか)だけではない、
もっと長いスパンで見ていかないと価値がわからないようなものを
(入塾前から)大切にされていらっしゃったのだとわかって、嬉しくなりました。

ブログ
2016 スナフキン 11月
  • 激励会〜バトン〜
  • ごちそうさま

過去の記事(ランダム)

  • ちょっと意地悪
    2018年5月31日
  • サーパスの算数⑤(演習)
    2023年8月2日
  • 11期生激励会
    2022年12月18日
  • 田園調布学園説明会
    2023年7月14日
  • 新人研修
    2019年6月3日
  • アイソン彗星を見よう!
    2013年11月14日
  • ロゴマーク
    2012年5月7日
  • 算数「演習」って
    2019年11月14日

© 中学受験塾Surpass.