国語の授業中におこなう漢字テスト。
入塾して二ヶ月の四年生たちも、
ようやく勉強の仕方が少しずつわかってきたようです。
しかし、たかが漢字とはいえ、個人差は大きいものです。
これまでの蓄積の差はもちろんのこと、
新しい漢字をどうやっておぼえるかの、勉強の仕方の差とでもいいましょうか。
すでにいい習慣がついた子は、
漢字の書き順、部首や漢字の持つ意味まで自然にチェックしています。
さらに、漢字だけをおぼえるのではなくて、
例文をも体に染み込ませているようにみえます。
理想的ですね。
ところで、かつては「読める」けれど、
「書けない」という人が多かったように思います。
しかし最近は、漢字を『記号』として暗記しようとしすぎているせいなのか、
「読めない」子、「読みに注意を払わない」子まで増えています。
テストで、『シュウイ(周囲)』を出題した時の話です。
ある生徒が書いた答えは『固囲』でした。
実は同じテスト範囲に『コユウ(固有)』という漢字があったのですが、
それと混ざってしまったのですね。
百歩譲れば漢字の形は似ています。
うっかりミスとも言えますが、シュウという読みから『固』が浮かぶのは、
どうにかしたいです。
漢字のイメージを持てるようにしてあげたいし、
シュウという読みだけで、何種類かの漢字を連想できるようにもしてあげたいなと。
この話のオチになりますが、
「その漢字違うよ」とその生徒に教えてあげた後、自分で読みを調べさせたら、
自分の間違いに気づいて一言。
「コイって何だろ?」
純粋な四年生からそんな一言が出たので、
一人でクスクス笑ってしまいました。