「ウチの子、〇〇に入れたとして、ついていけるのでしょうか。」
「〇〇に入れても、1番下の層にいるのは辛いんじゃないかと思って。」
「それなら、1ランク下げたところに入って、その中の上位にいる方が…。」
このような相談をよく受ける。
だが、学校の先生に話を聞いてみると、よっぽど突き抜けた学力の子以外は、
「入学時の(入試での)点数と、その後の学力には、相関関係が見られず」
「中学1年生終了時の定期テストの成績と、その後の学力には関係がある。」
と、こういう話をされる。
すなわち、コツコツ勉強する習慣があるかどうか、
宿題や、授業の復習、科目によっては予習を継続してやれるかどうか、
の方が、入試の点数よりも、その後の学力に影響するということである。
もちろん、カンニングがバレなかったとか、
鉛筆転がしたら勘が当たっちゃったとか、
こういう合格の場合、入ってから落ちこぼれる可能性は高い。
また、親も家庭教師も総出で、どうにか無理やり押し込んだような場合は、
入学後も同じくらいのテンションで(しばらく)フォローし続けないと、
(自分だけでは勉強できずに)落ちこぼれる可能性がある。
だが、自分でちゃんと努力してきた結果の合格であれば、
過去問で一度も合格していなかったとしても、偏差値が届いていなかったとしても、
1次、 2次とダメで、3次試験でようやく合格したのだとしても、
あるいは繰り上げ合格だったとしても、それを気にすることはない。
堂々と進学すればいい。
(それを気にした結果、入学後も真面目に勉強するのはいいと思う。)
つまり、大事なことは、入試の時の学力ではなく、
入学後にもコツコツ勉強するかどうかという、勉強習慣の有無である。
入学後に、糸の切れた凧のように目標を見失ってしまうとか、
ご褒美に買ってもらったスマホの中毒になってしまうとか、
そういう方が、よっぽど学校の授業についていけなくなる。
そして、授業についていけないから塾に…という安易な発想は危険だ。
塾に通ったところで、結局のところは、
自分でやるべきことをやらなければ、できるようにはならない。
学校の課題と塾の宿題とで、どっちつかずになるのがオチだ。
入試が終わって遊びたい気持ちはわかる。思う存分遊べばいい!
だけど、せっかくついた勉強習慣をゼロにするのはもったいない。
一度完全に止まってしまうと、そこから動き出すには、
かなりのエネルギーを必要とする。後で余計に面倒なことになる。
終わったばかりの今、ちょっとはゆっくりしたいところだろうけど、
実は結構大事な時期なのだよ!