MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 教えない指導

教えない指導

2019 7/03
ブログ
2019 スナフキン 7月
2019年7月3日2023年8月25日

「教えない指導」という言葉をよく聞くようになった。
「教えない指導」という表現を、ご本人が使ったかどうかは知らないが、
かつて横浜にあった算数教室の宮本哲也先生も「教えない」ことで有名だった。
授業を拝見したことはないが、何も「教えない」塾というのが本当なら、
宮本先生は、なかなかの強心臓だと思う。(保護者のクレームには動じない?)
さらに、著書(『強育論』)には、保護者に対してのきつい発言が度々登場していて、
読んでいるだけで冷や冷やする。
しかし、それでも宮本算数教室は、特に宣伝をしなくても、
入塾のキャンセル待ちが何百人単位で出るほどの人気塾(教室)だった。

さて、「教えない」という言葉だけを切り取ると、
一見(一聴)、誰にでもできると思うかもしれない。
答えも教えず、ヒントも与えず、質問にも答えず、ただ教えなければいいのだ!
これなら簡単だ!自分にもできる!と(笑)。

「教えない」だけなら、確かに誰でもできる。
だが、生徒の学力を伸ばせるかどうかは、
「教えない」の他に何かがないと、さすがに無理である。

これは予想だが、世の「教えない指導」をうたっている先生の中にも、
きっと勘違いしている人はいると思う。
問題を与えて、間違えたところやわからなかったところは、自分で調べさせて、
ほら!僕(私)は何もしていないけれど、
子どもが一人(自分自身の力)で、できるようになったよ!
これが「教えない指導」だ!と。

もちろん、教え込む指導よりは、はるかに効果があると思うけれど、
でももし、これが「教えない指導」の全てであるならば、先生って必要だろうか。
与える問題に先生のセンスが出るとしても、今はネット社会であるから、
良い問題がネットで手に入ることも十分考えられる。

僕は、「教えない指導」にせよ、逆の「教える指導」にせよ、そこには
子どもをよく見て、その子を知ろうとすることが大事であると思う。
字が汚くて0と6の区別が自分でもついてないぞ!おっと4と9もか!
掛け算の筆算で繰り上がりの数字を書いたのを、2回足しちゃってるぞ!
90÷5がいつも16になってるな。(でも16×5はちゃんと80なのか!)
繰り下がりの時に、1減らした数字を書くのを横着して間違えてるな…
のように、その子の計算ミスしやすいクセを知っておく。

また、子どもにだって、元気がある日とない日があるし、
受験生にだって、ヤル気のある日とない日がある。
いつもより、疲れてるな、姿勢が悪いな、目が虚ろだな、発言が後ろ向きだな、
今日は字が汚いぞ、ミスが多いな、どうした?何か嫌なことでもあったか?
イライラしてる?誰に対して?自分に対して?
と、その日といつもとの違いに気づくことも必要だと思う。

子どものことを見ていないと、
適正なタイミングで頑張らせることもできない。
教えないからって、何もしないわけではない(笑)。

ブログ
2019 スナフキン 7月
  • 伸びる子(昔書いた文章ですが)
  • 偏差値50は結構すごい?

過去の記事(ランダム)

  • 太宰治『正義と微笑』より
    2023年7月10日
  • 他意はない
    2019年7月11日
  • おおらかな気持ちで見守って
    2021年11月20日
  • 誇りに思う
    2021年3月3日
  • 身に着かない宿題
    2019年8月8日
  • 型を身に着ける(プレスクール)
    2023年10月11日
  • 兄弟関係
    2020年9月18日
  • 2019年度 実績
    2019年2月16日

© 中学受験塾Surpass.