MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (26) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (44) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (138) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 来年以降の塾通いを検討されている未来の5年生に向けて

来年以降の塾通いを検討されている未来の5年生に向けて

2019 4/04
ブログ
2019 サーパス 4月
2019年4月4日2024年4月3日

小学校の学年が変わる春休み前後は、
新たに塾通いを検討される方が多い時期です。
そしてもちろん、どの塾にとっても、興味を持っていただくことは、
いかなるタイミングであっても、大変ありがたいことだと思うのですが、
ちょっとだけ現在の中学受験塾の状況を補足します。

中学受験塾において、小学校4年生の1週間の学習量をざっくり1とすると、
5年生になった途端に、それがおよそ3(3倍)になります。
塾での学年が上がるのは、小学校より2ヶ月早い2月です。
小学校では4年生ですが、塾では5年生という扱いになります。

また、春期講習中は、毎日のように授業があって、
約1ヵ月分のカリキュラムを進めますので、
その期間の学習量は、3どころか10を超える量になります。
ですから、小学校の学年が上がる前に、ちょっと講習だけ受けてみようかな?
と、お試し感覚で塾に来てみると、とんでもなくしんどかった!
まだ(小学校では)4年生なのに、こんなに大変なの!?なんてことが起こります。

それでも、この講習が終わってから塾通いを始める人よりは、
(10強の学習をしていない人よりは)
教わったことが多い状態で、4月からの塾通いに繋げられますが、
春休み前まで(中学受験用の)学習量が0だった人が、
急に10の学習をするのは、なかなか大変です。

というわけで、キリのいい時期ではないかもしれませんが、
塾に新たに通い始めるなら、春期講習より少し前の方が、
子どもにとって楽だと思います。

今年の春期講習は今日で終わってしまいますので今更感がありますが、
来年以降の塾通いの参考になればと思います。

ブログ
2019 サーパス 4月
  • 七期生と行ってきました卒業遠足
  • 5年生になって初めて、中学受験を考えたら

過去の記事(ランダム)

  • 誰のための改革か
    2019年7月13日
  • 栄光学園でピクニック!?
    2025年3月19日
  • 受験を終えた今
    2019年2月20日
  • 逗子開成中学校説明会
    2014年6月11日
  • 激励会
    2015年12月22日
  • 神奈川学園説明会
    2019年10月11日
  • 浅野中学校説明会
    2014年9月19日
  • 身に着かない宿題
    2019年8月8日

© 中学受験塾Surpass.