MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「普通」は「普通」にしていると手に入らない。

「普通」は「普通」にしていると手に入らない。

2018 6/03
ブログ
2018 スナフキン 6月
2018年6月3日2023年8月25日

昨日の朝日新聞を読んだ方も多いかもしれないが、
私立大学では今年も合格者の数が絞られた。

早稲田大学は、昨年よりも合格者の数を2000人減らしている。
つまり、昨年までなら早稲田に入れていたはずの2000人のうち、
(全員とは言わないまでも)相当な数の人が、
ランクを下げた大学に通うか、浪人を選択することになっていると思う。

昨年通りの合格者数なら早稲田に入れた人が、
ランクを下げた学校(例:GMARCH)に進学することになると、
玉突き現象で、そのGMARCHに入れるはずだった人は、
さらにランクを下げた大学に進学するしかなくなってしまう。

ちなみに、昨年も私立大学は合格者の数を絞っていたが、
昨年絞った分の影響を受けたのは、例年の合格ラインすれすれの人たちである。
そしてもちろん、今年は今年のラインすれすれの人たちに影響があったわけだが、
その2000人は、例年なら合格ラインすれすれだった人たちではない。
合格ラインを優に超えていた人たちである。

浪人することが、そこまで珍しくなかった世代からすれば、
「それが受験であって、一昨年くらいまでの、少し緩い(合格者が多い)システムから
正常に戻っただけ!」
「受かる人は受かる。実力が足りないから受からない。勉強するのみ!」
という意見が出る。あるいは、
「いやいや、AOのような推薦で入学してくる人と、
一般受験して入ってくる人の学力差を考えたら、
推薦の枠を減らすべきで、一般受験の枠を減らすのはおかしい!」
という意見もある。

まぁ、とにかくほんの数年前と状況が変わったことは間違いない。
そしておそらく、変化はまだ続くと思う。

そこまで遠くない将来、
大学は今よりも積極的に、外国人留学生を受け入れるようになる。
大学によっては、生徒数の半分を留学生にしようとする考えもあるという。
就職活動でも、外国人とイスを争わなければならない時代が来ている。

「大金持ちになって欲しいとか、偉くなって欲しいとか思ってない。普通でいい。」
と、そんなことを思う親御さんはたくさんいらっしゃると思うけれど、
その「普通」が、親の世代が過ごした「普通」とは変わってきている。

蛇足になるが、「英語力」は間違いなく必要である。
そこに異論はない。できないと、まず受験で勝てない。
しかし、「英語力」だけで勝負して、外国人に勝てるかな?究極的なことで言えば、
AI(人工知能)の翻訳(通訳)機能に任せれば、そこまで必要はないかもしれない。
(このことは、外国人のみならず、AIもライバル(?)であることを示している。)

「英語力」よりも必要なことが確実にある。
「普通」の収入。「普通」の生活…。
まぁ、どの基準で「普通」というのかわからないが、これからはますます、
「普通」に生きているだけで「普通」が手に入る時代では、どうやらなさそうである。

ブログ
2018 スナフキン 6月
  • ちょっと意地悪
  • 浅野中学校説明会

過去の記事(ランダム)

  • 明日からお盆休みに入ります。
    2021年8月6日
  • 三苫の1ミリ
    2022年12月30日
  • 中学受験が選択肢の1つになる理由(蛇足)
    2022年7月27日
  • 湘南白百合学園中学校説明会
    2014年6月5日
  • 違和感
    2020年1月25日
  • 冷めてみることで
    2021年7月22日
  • 「悔しいと思ったら、また強くなれる」 中村俊輔選手
    2014年4月10日
  • スナフキン旅行記〜タイ・アユタヤ〜
    2012年9月2日

© 中学受験塾Surpass.