MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 雨、雨、雨

雨、雨、雨

2013 5/30
ブログ
2013 マメシバ 5月
2013年5月30日2023年9月4日

五月雨、通り雨、驟雨、にわか雨・・・

ひとつの「雨」という天気に対して、実に多くの言い回しがあるものです。
これもまた、日本の風情の1つなのでしょうが、この時期ばかりはそうも言っていられませんね。
ということで、つい先日、気象庁が関東地方の梅雨入りを宣言しました。史上3番目に早いそうです。
そろそろ傘を買おうかな、と思っていた矢先の宣言なので、思わず「もう!?」と面食らってしまいました。

そもそも、何をもって梅雨入りとなるのでしょう。

1日の降水量?1日の日照時間?雨の日数?

調べてみると、意外と明確な基準は無いようです。

「1週間のうち、雨の日が以前に比べて増え、日照時間が少なくなるだろうと判断した5日前後の中日のこと」

だそうです。
何かしら最新の機器やデータを用いた基準があるのだろうと勝手に思っていましたが、実はアナログでびっくり。

「なんだよ、もっとしっかりした基準にしてくれよ!」と思う人もあるかもしれないですが、「こうゆうこともあるんだなぁ。」と楽しめるというくらいの心持ちも必要かもしれません。せっかくなので、授業中に梅雨に関する知識を聞いてみると、しっかり答えてくれたので、うれしかったですね。

さて、本来の意味とは少し異なりますが、梅雨の時期こそ晴耕雨読といきましょう。

晴れの日には、晴れているときにしか出来ないことを。
雨の日には雨の日にできることを。

それぞれが自分に必要なことを考え、自分の持っている時間を見直してくれるとたのもしいですね。

ブログ
2013 マメシバ 5月
  • 横浜雙葉の理系進学者増加と語りかけ
  • なかだるみ

過去の記事(ランダム)

  • ミスマッチ
    2019年5月23日
  • 3期生の保護者様からの声
    2015年5月29日
  • 22日の答え
    2013年3月29日
  • 自己管理の求められる時代!?
    2013年8月29日
  • 自立のとき
    2013年6月23日
  • 五月こそ
    2014年5月14日
  • 天体イベントラッシュ(その3)
    2012年6月5日
  • 気持ちのあるシェフ
    2013年11月19日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】