MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (61) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (926) チェーホフ (4) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (161) 8月 (96) 9月 (117)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 3年生の授業が始まったので、改めて「聞く」ことについて①

3年生の授業が始まったので、改めて「聞く」ことについて①

2025 9/20
ブログ
2025 スナフキン 9月
2025年9月20日

サーパスが、3、4年生の授業で一番大切にしているのは、
授業(話)を「聞けるようにする」ということです。

先生が話しているときに、そっぽを向いてハナから聞く気がないように見えても、
(他のことを考えていたりして)上の空でも、あるいは何か違う作業をしていても、
だいたいの子どもは、「聞いてた!」と主張しますが、
それは「聞き流していた」だけで、本当の意味での「聞いていた」ではありません。

サーパスが求める「聞く」は、
聞こえてくる話を、受動的に耳に入れている状態のことを指すのではなくて、
能動的に耳を傾けて、その内容を踏まえて自分でも思考していくような、
そういう聞き方です。

また、先生が話している途中でも、
子どもは知っていること(知識)があったり、何か話したいことを思いついたりすると、
それを言いたくなってしまうことが多いですが、人の話を「聞く」ということは、
相手の話を途中で遮って自分が喋りだすことではありません。
言いたいことがあったとしても、相手の話を最後まで聞けるように、
そして、その言いたいことを言いたいがために、
途中から話を全く聞いていなかった!なんてことにならないように。
そういうレベルでの「聞く」を体得してほしいのです。


難しいことを要求していると思います。
大人でもできていない人はいると思います。
でも、これができないままで学力を伸ばすのは、これまた難しいと思います。

一応断っておきますが、話を聞かなくても
(自分は)「勉強できた!」と言う人もたまにいます。
枠に収まらない天才なら、それでいいと思います。
天才は天賦の才ですから、育てようと思っても育てられません。
しかし、話を聞く必要がない天才には、そもそも塾は必要ないかもしれません。

また、これはちょっとした毒ですが、
ある人の「正しい」と思っていることが、その人の「成功体験」に繋がっている場合、
その人にそれ以外の選択肢があったことを提示しても、えてして嫌がられるものです。
自分の人生が否定されているように聞こえる、ということもありますから。
(要は、人の話を聞いて取り入れていたら、もっと成長できていたのでは?
という可能性については、言及しない方がお互いにとってベターであるということです。)
ですから、ここでは「話を聞かなくてもできる」と言う人のことは除外して考えます。

 

ブログ
2025 スナフキン 9月
  • 気合いも大事!
  • 3年生の授業が始まったので、改めて「聞く」ことについて②

過去の記事(ランダム)

  • クラス替え
    2021年4月15日
  • 話を聞ける子にするための一例
    2019年6月17日
  • 期待?不安?毒?
    2019年5月20日
  • 3年生の授業が始まりました。(宣伝です)
    2013年9月14日
  • 今年もよろしくお願いいたします。
    2021年1月4日
  • 中学受験が選択肢の1つになる理由(蛇足)
    2022年7月27日
  • 教えることの難しさ②
    2022年8月25日
  • 遅ればせながら今年も
    2023年8月18日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】