MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 型を身に着ける(プレスクール)

型を身に着ける(プレスクール)

2023 10/11
ブログ
2023 スナフキン 10月
2023年10月11日

一方、「計算クラス」は、「応用クラス」と趣旨が異なる。
こちらは、まずは計算をできるようにすること、正解できるようにすること、
という目先の(目に見えた)結果を、その場で手に入れるためのクラスである。
手の動かし方にオリジナリティーなどいらない。
解き方は強制に近い形で守ってもらう。暗算で答えが出せようが筆算させる。
そういうクラスである。

実は、計算ならできる!と思っている人の中に、中学受験の感覚でみると、
それは「できる」のではなくて、やり方を「教わったことがある」だけ
という人がいる。しかも、割と高い割合でいる。
こういうタイプは、「知ってる知ってる!」とは言うのだけれど、
なまじ知ってしまったことで、もう「できる」と早合点してしまい、
結果、サーパスで計算のやり方を初めて教わった子に、理解力で負けてしまう。
なぜ、後から教わった子に負けることがあるかというと、
サーパスでは新しいことを教える際に『型』を強制するからである。

 

まだ安定した学力のついていない状態では、オリジナリティーよりも、
『型』を身に着けることの方が大事である。
これは、式の書き方や筆算の書き方にとどまる話ではなくて、
例えば、姿勢だとか、利き手と反対の手の位置だとか、消しゴムの使い方とか、
そういう諸々の話である。

偉そうにするつもりはないが、(私たちだけに対してという意味ではなく)
人にモノを教わるというときに、どういう姿勢でいるべきか、
勉強に向かうときに、どういう姿勢で取り組むべきか、
そういうところを疎かにしたまま、何時間机に向かわせたところで、
学力が順調に伸びていくはずがない。
これらが身に着いていない状態は、勉強以前の問題である。
その『型』が身に着くまでは、自由にやらせることの方が無責任だと思う。

もちろん、そうは言っても、楽しさを一切排除したような授業にはしない。
頑張っていれば褒めるし、手が止まれば励ます。
ちょっとでもできることを増やせて、さらには達成感を持って
帰れるようにしてあげたいと思っている。

 

ちなみに、「計算クラス」にも、計算以外の文章題は準備してあるので、
ここで最近教わった計算を利用した文章題に取り組むことはできる。
また、土曜日に他の習い事をやっている関係で、
本当は「応用クラス」に参加したいのに、
どうしても金曜日の「計算クラス」にしか参加できないという方には、
「計算クラス」の課題が終わった後であれば、
「応用クラス」の課題を差し上げている。
金曜日の「計算クラス」は定員間近であるけれども、
うまく活用していただきたい。

 

ブログ
2023 スナフキン 10月
  • 簡単に解けない問題こそ面白い(プレスクール)
  • AIを活用する側、そうでない側

過去の記事(ランダム)

  • 模試の信憑性①
    2019年11月21日
  • 神奈川学園説明会
    2019年10月11日
  • これ読んどいて!
    2019年1月24日
  • 夏が終わってしまったと焦っている人へ②
    2023年8月30日
  • イチロー
    2012年7月27日
  • 学校選び②
    2023年9月29日
  • 別の角度から見たコロナとの戦い
    2020年5月6日
  • 2種類の勉強法
    2016年1月14日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】