MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. まもなく夏期講習③

まもなく夏期講習③

2023 7/13
ブログ
2023 スナフキン 7月
2023年7月13日2023年8月24日

さて、ここから、ちょっと大きなテーマになってしまうのだが、
ここ最近、親が何でもかんでも抱え込みすぎなのではないだろうか。
子どものしつけは親の責任、子どもの成績も親の責任…と、
あれもこれもと背負い過ぎるから、苦しくなるのではないだろうか。

子どもの将来を案じ、幸せに過ごせるようにと祈るような気持ちでいるのは、
いつの時代もそんなに変わらない親心だと思うけれど、
せっかく塾に通わせているのなら、勉強については、
そんなに親が背負わなくても…と思う。
親ができないことを(親がやるとうまくいかないことを)塾が請け負うので、
親は親にしかできないことをしてくれたらいいのではないかと思う。
大体、そんなに心配しなくても、子どもは子どもで、放っておいたら放っておいたで、
むしろその方がたくましく育つし、勝手に生きがいを見つけてくると思う。

もちろん、ある程度の環境は用意してあげていいと思う。
塾に慣れるまで、勉強が軌道に乗るまで、サポートしてあげてもいいと思う。
だが、親が(子どもに)なんでもかんでも、
それこそ、進むべき道、今日やるべきこと…までをも整えすぎてしまうと、
逆にたくましく育たない、やりたいことや生きがいをみつけられない
という可能性が増してしまうことだってありえると思う。
これも管理・強制し過ぎると、自主性が育たないという一例だ
というのは、言い過ぎだろうか。

 

よく聞く話であるが、外でちゃんとしている(ように見える)子が、
家では甘えん坊だったりワガママだったりということは、実際あるのだと思う。
逆に、家でこそ、ちゃんとしていないといけない子ほど、
外でそのストレスを発散させているということが事実としてある。

きちんとさせなければ!と、親が思えば思うほど、
その反動が親のいないところで出るようになるということなのだが、
子どもは、親のいないところを選んで、ストレスを発散させているのだから、
親はその事実を知らないし、知ったとしても受け入れられない。
人様に迷惑をかけないようにと思ったことが、逆の結果に繋がっている。
つまり、子どもは親が意図したように育つわけではないということであり、
むしろ、しつけのときに使った言葉やその言い方、キレ方だけを真似して、
相手が自分の思い通りにいかない場合は、
人に対してそういう態度を取っていいと学習してしまうのだ。

しつけが不要だと言っているわけではない。
だが、厳しくすればいいというわけでもない。
むしろ、家でダラダラできて、くつろげるからこそ、
外では切り替えて、ちゃんとしようとするのかもしれない。

 

間もなく、夏期講習が始まる。
勝負の夏!天王山!などと言って気合いが入っているのか、
それとも、内心、焦りでいっぱいなのを奮い立たせているのか、
そのあたりはわからないけれど、親が変に気負いすぎない方がいいと思う。
ある程度規則正しい生活を送っているのであれば、くつろぐ時間があっていい。

健康第一!よく食べてよく寝るべし!
塾に休まず元気に来てくれるだけでも、十分勉強はできる!

 

ブログ
2023 スナフキン 7月
  • まもなく夏期講習②
  • コスパ・タイパと対極にあるもの

過去の記事(ランダム)

  • 大人がまず信じないと
    2015年12月15日
  • 目先、目先のことに執心するよりも
    2023年3月29日
  • 肉屋か音楽家か
    2013年5月9日
  • もし世の中にサピしかなかったら
    2019年4月8日
  • 明けましておめでとうございます。
    2023年1月4日
  • 身に着かない宿題
    2019年8月8日
  • スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 第3話
    2014年7月7日
  • いろいろな能力
    2016年7月22日

© 中学受験塾Surpass.