MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 偏差値にとらわれる~おまけ②

偏差値にとらわれる~おまけ②

2023 4/14
ブログ
2023 スナフキン 4月
2023年4月14日2023年8月24日

偏差値について長々と書いてきたが、
こんなことは言われなくても、きっと、みんなわかっている。
偏差値なんかで子どもの頑張りを評価することの愚かさを、
そして、もっと大切なことが他にあることを、頭ではわかっているのだ。

だけれども、偏差値の高い学校にいってほしいというのとは違うけれど、
(何をもってそういうかは置いておいたとして)いい学校にいってほしい、
そして、いい友達と出会ってほしい、いい先生と巡り会ってほしい。
精一杯頑張る経験をして、その結果、その努力が報われてほしい。
我が子の悲しむ姿よりも、喜ぶ姿を見たい…
そう思うのが親心だと思う。

だから、行きたい(行かせたい)と思った学校の偏差値が高かった場合、
偏差値にとらわれるつもりはなかったけれど、
結果的に偏差値を気にするようになってしまうということはあり得る。

例えば、模試を受けた場合に、
我が子の偏差値が、希望する学校の偏差値に届いていなかったりすると、
このままでは受からないのではないか、今のやり方ではマズイのではないか、
何か対策を取った方がいいのではないか、親にできることはもっとないか
と、偏差値で学校を選んだわけではないのに、どうしようもなく焦る。

結論から言えば、この局面では、親が試されている。
端的に言うなら、理性で不安な感情をコントロールできるかどうかである。
志望校の偏差値と我が子の偏差値との乖離を目にしても動じない、
多少動じてしまったとしとも、動じている素振りを見せない、
こういうことが大事である。
また、結果(点数や偏差値)で怒ってはいけない、
過程に目を向けないといけない!と思うからこそ、そうなりがちなのだが、
努力不足を過去までさかのぼって(ほじくり返して)なじったりしないようにする、

要するに、応援するつもりで(良かれと思って)サポートしていたのが、
親の不安と焦りとで、いつしか伴走ではなくなり、
無理やり轡をはめて引っ張るか、
お尻を叩くかになってしまうのが、良くないのだ。

 

またまた、そんなことはわかっている。
わかっていても、どうしても焦っちゃう!という声が聞こえてきそうだけれど、
それを言うなら、子どもだって同じで、
勉強しなきゃいけないのもわかっているし、やろうとも思っているけれど、
うまくやれなくて、続かなくて、できないのだ。

 

 

でも、褒めるのも励ますのも、続けたところで、本人が変わってくれないから、
段々(親の方が)疲れてきちゃう…
こういう相談も幾度となく受けてきた。
お気持ちはよくわかる。
もう、いっそのこと「辞めてしまえ!」と言いたくなるかもしれない。

だけど、寅さん風に言うなら、「それを言っちゃあ、おしまいよ」なのである。

ブログ
2023 スナフキン 4月
  • 偏差値にとらわれる~おまけ①
  • 偏差値にとらわれない~結論

過去の記事(ランダム)

  • この時期の勉強のやり方
    2014年1月13日
  • 祝!なでしこAFC女子アジア杯優勝!
    2014年5月26日
  • 素人>プロ???
    2023年1月20日
  • 不登校という呼び方から変えたらどうでしょう
    2023年12月9日
  • 考えてやってみるしかない
    2020年4月28日
  • 信じるものは救われる!とまでは言わないけれど
    2016年6月2日
  • 誰のための改革か
    2019年7月13日
  • 信じる②
    2022年4月1日

© 中学受験塾Surpass.