MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 初めての塾通い①

初めての塾通い①

2022 11/19
ブログ
2022 スナフキン 11月
2022年11月19日2023年8月24日

ここ東戸塚は、中学受験塾の宝庫である。
大手の四谷大塚はないが、それ以外の塾は大概あるし、
その四谷だって、横須賀線で2駅上るか下るかすれば、どちらにもある。
東戸塚は、そういう意味では、塾を選び放題なのだ。

しかし、残念なことに、(今年の夏の広告にも書いたが)
サーパスは中学受験塾として、各家庭の最初の選択肢にはなりにくい。
最初はどうしても大手塾の資料を取り寄せたり、
大手ほどではなくても、ある程度、校舎数が多くて知名度の高い塾の
見学に行ったりする家庭が多いと思われる。

事実として、サーパスには他塾に通った経験のある人が、どの学年にもいるし、
兄や姉は大手に通ったけれど、弟妹はサーパスに…という家庭も少なくない。
サーパスの授業が3年生の夏まで無いことも一因かもしれないが、
この2つの事実からも、サーパスが最初の選択肢になっていないことがわかる。

 

ただ、こればかりは仕方のないことだとも思っている。
なぜなら、塾探しをする際、今のご時世、インターネットを使うのが当たり前で、
そのインターネット上には、規模の大きい塾に関する情報や口コミの方が
圧倒的に多いからである。

突然話が飛ぶが、例えば、あるお店で食事をしたとして、
その感想をネットに書き込む人はどのくらいいるだろうか。
1%もいないと思うから、仮にその半分の0.5%だとしよう。
0.5%と聞くと、ものすごく小さい数字に聞こえるかもしれないけれど、
しかし、1日に何百人もの人が食事をするところなら、
0.5%でも1日あたり数名という数にはなってくる。

それと同様に、大きい塾なら抱えている生徒が数千人規模でいるだろうから、
0.5%でも0.1%でも、ある程度の数になる。
また、数千人もいれば、個人を特定されてしまう心配も少ないだろうから、
塾や先生に対しての感想やら不満やら、あるいは、我が子の成績推移、
受験結果までを書き込む人がいるのも、まぁまぁ、ありえない話ではない。
しかし、サーパスは、10年間ののべ人数でようやく300人である。
そりゃぁ、ネット上で口コミを探す方が難しい。

仕方なく塾のホームページを開いてみたところで、
そこには基本的に良いことしか載せていないだろうし、
得られる情報にも限りがある。
どんなところかよくわからないままに、個人塾に問い合わせをするのは、
なかなかの勇気がいることだと思う。

ブログ
2022 スナフキン 11月
  • 理科ができない!?
  • 初めての塾通い②

過去の記事(ランダム)

  • 応援、よろしくお願いいたします。
    2019年1月7日
  • 1週間で100問
    2017年8月25日
  • 伸びる理由
    2013年11月21日
  • とりとめのない話①
    2023年7月6日
  • 大きな損失
    2019年3月13日
  • 老けこむにはまだ早すぎる
    2015年2月19日
  • 教室の空気②
    2023年11月17日
  • 教えることの難しさ④(結局これを言いたかった)
    2022年8月25日

© 中学受験塾Surpass.