MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ワールドカップが近づいてきましたが

ワールドカップが近づいてきましたが

2022 10/19
ブログ
2022 スナフキン 10月
2022年10月19日2023年8月25日

古い話になるが、サッカーワールドカップ、ドイツ大会(2006年)の時、
グループリーグ第3戦で、当時世界ランク1位のブラジルとあたった日本は、
2点差以上での勝利が、決勝トーナメント進出に必要な条件だった。
しかし、後半が始まって15分の時点で、1対3と2点のリードを逆に許し、
大勢は決してしまっていた。(最終的なスコアは1体4)

その中で、ガムシャラにボールを追いかけ、声を出し続けている選手がいた。
この試合を最後に引退した中田英寿選手である。

2点のリードを許しているということは、(この先に進むためには)
世界1位のブラジル相手に、まずは4点取らなければならない。
そんなことは、もはや不可能であると、ド素人の僕でもわかる。
実際に試合に出ている選手なら、もっとわかっただろう。
もう諦めたのか、集中力を欠いているように見える選手もいた。
しかし、中田選手は、最後まで走り続けた。

その時を振り返って、中田さんは、
「自分でも無駄なことをしていると思ったけれど、
点も取れない、パスもできない、じゃぁ何ができるか?走るしかできない。
そこで走るのを止めたら、全てが意味のないものになってしまう気がした。」
と、こんなようなことを話していた。

中田さんは、この時、
「日本代表として試合に出る際、『覚悟』が必要である」
ということも言われていたが、あの試合を見た人には、
中田さんの『覚悟』は、言葉にしなくても十分伝わっていたと思う。

 

ところで、「死ぬ気」で頑張ります!と言う人で、
死ぬ気で頑張る人など見たことがない。(もちろん、死なれたら困るが…)
「カンペキ!」と言う人で、カンペキだった人も見たことが無い。
他にも「背水の陣で」「後がない気持ちで」などなど…
発した言葉が重たければ重たい程、その後の行動が伴っていないと、
その人の軽さが際立ってしまう。

きっと、誰かの言葉(例えば、お父さんに「死ぬ気でやれ!」と言われたなど)
を、そのまま使っているだけなのだろうと思う。
既存のかっこいい言葉をそれらしくは使っているが、
自分の意思がそこにないから、気持ちの乗った言葉にならない。
ただ、言わされただけになってしまう。
また、話し言葉と同じように、書く文章の軽い人がいる。
難しい言葉を並べたてていても、それ自体が誰かの受け売りで、
その文章を書いた本人は酔いしれているが、完全にスベっているパターンだ。

 

ところで、以上のことは全て前置きで、書きたかったのは以下の話である。

答案にも軽い答案というのがある。
問題を読んでいないことが一目でわかってしまう答案。
十分に考えることなく、なんとなくパターンに当てはめただけの答案。
(先生が解いても数分かかる問題をほんの数秒で)解答欄を埋めただけの答案。

その答え一つが正解か不正解かで、通う学校が変わるかもしれないのだ。
悔いを残さぬよう、じっくり腰を据えて取り組んで欲しい。

ブログ
2022 スナフキン 10月
  • 今やればいい。
  • プレスクール(応用クラス)の話

過去の記事(ランダム)

  • 折り返し地点で
    2014年8月2日
  • 閑話休題 スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 第1話
    2014年7月5日
  • 明日からお盆休みに入ります。
    2021年8月6日
  • 11期生の皆さま、受験お疲れ様でした。
    2023年2月16日
  • 子どもの可能性
    2012年6月29日
  • プレスクール4週目
    2020年10月10日
  • 名乗りをあげよう!
    2013年11月6日
  • 伸びる理由
    2013年11月21日

© 中学受験塾Surpass.