MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (27) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (44) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 長い目で、大きな視野で。

長い目で、大きな視野で。

2022 6/03
ブログ
2022 スナフキン 6月
2022年6月3日2023年8月25日

ここ数年、と言っても、もう10年くらいの期間になるが、
公立の学校には若い先生が増えた。
今の親世代が小学校に通っていた頃は、若い先生はあまりいなかったはずだ。

当時は、若い人が先生になりたいと思っても、
ほとんど、先生にはなれなかった時代である。
厳しい教員採用試験(高い倍率のところは10倍以上)に合格できたとしても、
そのタイミングで学校の先生が誰も辞めていなければ、
働ける場所(学校)がないので採用されない。
県で募集人数が1人、2人などということもあった(と記憶している)。
しかし、団塊の世代と呼ばれるベビーブーム世代あたりの先生が、
定年でゴソっと抜けた2010年前後から、採用人数がドッと増えた。

 

まぁ理由はどうでもいいのだが、とにかく、学校には若い先生が一気に増えた。
おそらく、親世代よりも若い先生が多くなってきたのではないかと思う。
さて、そこで、ちょっと思い出してみて欲しい。
今、お父さんやお母さんの働いている職場にいる、
若い世代(20代から30代前半くらいまで)の人のことを。

 

もちろん優秀な人もいるだろうし、熱意のある人もいるだろう。
だけど、まだまだ若い。
ミスすることも、空回りすることも、きっとある。
知識や経験が足りなくてできないことも、おそらくたくさんある。

だから、どんなに見どころのある後輩であっても、
若いその人を放ったらかしにはしないと思う。
むしろ、期待しているからこそ、変なことで挫けて欲しくないと思い、
上司や先輩社員が、それとなくフォローしているのだと思う。
過保護にするという意味ではなく、大切に一人前に育てようとするのだと思う。

 

だが、今の学校では(もちろん学校によるだろうけれど)、
ベテランの先生たちが、ゴソっと抜けている可能性が高い。
そのくせ、仕事量や、精神的な負担は半端ない。
学校の先生って、本当に大変な仕事だと思うのだが、
しかし、優秀な先生、熱意のある先生が、辞めていったり、
先生になろうとする人がいなくなったりしては、子どもたちが困る。

子どもたちにとっては、若くても先生なのだから、先生になろうとする人は、
最初からしっかりしていて欲しい、ちゃんとしていて欲しい
という気持ちもあるだろうし、(子どもを預けていると)
ついつい厳しい目で見てしまう人もいるだろうけれど、
若い人のダメなところをつつくのではなくて、
もっと長い目と大きな視野で、若い人がちゃんと育ってもらった方が
みんなにとって良い未来になるはずだ、という感覚でいた方が良いように思う。

ブログ
2022 スナフキン 6月
  • 学校の先生って大変!②
  • こんなこと相談したらクレーマーかも?

過去の記事(ランダム)

  • 学校説明会
    2013年6月4日
  • 基本の挨拶
    2012年6月18日
  • 教室の空気②
    2023年11月17日
  • 表現してみる
    2014年11月3日
  • 大震災から2年が経ち
    2013年3月13日
  • 『apbank fes』に行ってきました
    2012年7月16日
  • 6年生に向けて
    2018年1月8日
  • 難関校に受かるタイプ
    2020年3月17日

© 中学受験塾Surpass.