MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 数字の見方

数字の見方

2022 5/30
ブログ
2022 スナフキン 5月
2022年5月30日2023年8月25日

中学受験の第一志望合格率は20~30%と言われている。
サーパスは、その数字より高い合格率であるが、
首都圏の中学受験者約5万人に対して、
サーパスの卒業生は例年30人前後と、全体の0.1%にも満たない。
だから、サーパス生がどれだけ第一志望に受かろうとも、大勢に影響はない。

 

つまり、この合格率は、多くの受験生を抱えている塾の合格率と
ほぼ等しいと言っても過言ではない。

 

ということは、どういうことか。
多くの生徒を抱える塾、いわゆる大手塾と呼ばれる塾の合格者の数は、
サーパスなど比べ物にならないほど多いが、
その合格率が20~30%ということは、
裏を返せば、70~80%の生徒が…ということになる。

 

塾の規模が大きくて、合格者の数が多いと、
なんとなく安心するのかもしれないが、
規模が大きいということは、その合格者の数の裏側にいる数も
他の塾よりはるかに多くなるということを意味する。

 

大手が良くないという話をしたいのではない。
塾の規模や合格者の数ではないところで、塾選びをした方が…という話である。

ブログ
2022 スナフキン 5月
  • 勉強のやり方を工夫する
  • 学校の先生って大変!①

過去の記事(ランダム)

  • 親のサポート
    2020年12月9日
  • 色んな積み重ね②
    2022年9月7日
  • 昨日のブログの続き
    2020年6月20日
  • 算数「演習」って
    2019年11月14日
  • 対策② オンライン授業
    2020年4月28日
  • 日本代表FW 前田遼一選手
    2013年4月18日
  • ご無沙汰しております。
    2020年3月13日
  • どうせやるなら
    2018年9月21日

© 中学受験塾Surpass.