MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 成長とは

成長とは

2022 5/28
ブログ
2022 スナフキン 5月
2022年5月28日2023年8月25日

僕は、こうして勉強を教える仕事をしているから、
勉強習慣をつけた方がいいですよ!と、父母会や面談でお話ししている。
だから、普段そのように言っている人間が、
「勉強習慣が大事と言われてもね」なんてブログを書くと、
どっちやねん!とか、二枚舌か!と思われるかもしれない。

だが、学力を伸ばすための仕事に就いている僕らですら、
一通りの方法(理想)だけで、子どもの指導に当たっているわけではなくて、
一手目がまだ難しそうなら、二手目、三手目を用意しておくし、
状況によっては、用意していた方法を全て白紙に戻して、
改めて、そこで別の方法を考えるのである。
柔軟さと思い切りが、見守る方には必要になると思う。

 

例えば、学校から帰ってきたら、まずは遊びに行きたいタイプもいるだろう。
帰ってきたら勉強する!と約束していたとしても、こういうタイプは、
いざ遊んで帰ってきてご飯を食べたら、もう眠い!と、きっと言い出すはずだ。

勉強はできるようになりたいけれど、遊びを我慢してまで勉強するのは…
という人のために、じゃぁ、朝のうちに!あるいは、遊びに行く前に
勉強しておいたら?と、アドバイスをすると、今度は、
「いや、朝も早く起きられない」「今日はもう友達が待っているから…」
と、こんなやり取りになる。

朝は起きられない。遊びにも行きたい。遊んで帰ってきたら眠くなる。
でも、勉強もできるようになりたい…
そんな都合のいい話があるわけなかろ!と、大人は思うだろうけれど、
甘いもの大好き。炭水化物も好き。お酒も大好き!
でも痩せたい!って言っている大人だっているわけだから… (;^ω^)

もう痩せなくていい!ではなく、できる範囲で痩せたい!と思うのと同じように、
もう勉強なんてできなくていい!とか言い出しているわけではなくて、
勉強もできるようになりたい!と一応思っているのだ。

 

だから、できる範囲でまずは頑張ってみればいい!
そして、もっと欲が出てきたら、あともう少し頑張ってみるとか、
頑張り方を工夫したらいい。

自分の学力よりもレベルの高い学校に通いたいなら、
いずれは、そうであるべき方法で勉強に向かう必要があるとは思う。
だけど、受験まであと1年よ!などと言われても、
11歳12歳の子からしたら、1年はこれまでの人生のおよそ10%。
そんな果てしなく先のことのために、毎日自分を律して勉強するなんて、
そう簡単にできることではない。

いきなり理想通りになんてなかなかできない。
ちょっとずつだったとしても、
理想の姿勢に近づいていこうとすること自体を、成長と考えても良いと思う。

ブログ
2022 スナフキン 5月
  • 勉強習慣が大事と言われてもね
  • 勉強のやり方を工夫する

過去の記事(ランダム)

  • プレスクール2週目
    2020年9月19日
  • おしゃべりも必要
    2021年11月7日
  • 今年も神奈川学園の学校説明会を開いていただきました。
    2021年10月15日
  • 集中力
    2019年9月18日
  • おぼえるまでやる
    2022年8月1日
  • スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 第4話
    2014年7月8日
  • 親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査
    2014年4月1日
  • 机に向かってやるものだけが勉強じゃないって話
    2019年8月2日

© 中学受験塾Surpass.