MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 大人と子どもは違う

大人と子どもは違う

2021 9/10
ブログ
2021 スナフキン 9月
2021年9月10日2023年8月25日

毎年、秋口くらいになると、小学校が荒れているという話が耳に入ってくる。
生徒が先生に反抗して授業を妨害したり、特定の子をからかったり…。
中学受験をする子たちが、それを率先してやっていることもあるようだ。
他塾の生徒のことはわからないが、せめて自塾の生徒には、
そういうことを絶対にしないで欲しいと願う。

入試までのカウントダウンが始まるこの時期、
不安や焦り、プレッシャーが今までにも増してストレスとなる。
イライラしてしまう気持ちもわからなくはない。
しかし、イライラをぶつけられた方からしたら、たまったもんじゃない。
お父さんにイライラをぶつける話は、あまり聞かないことからも、
(最近は娘に甘いお父さんも増えているから、そうでもないかもしれないが。)
自分より弱い立場や、やり返してこない立場に矛先を向けているわけで、
それはとても卑怯で、格好悪いことだと思う。

 

だが、子どもばかりを責めるわけにはいかない。
ストレスを抱えることになった原因が、子ども自身にあるとは限らない。
むしろ、そうなってしまう原因は、周りの大人にある場合が多い。
それこそ、「ウチの子に限って…」などと、現実を見ないでいると、
もっと大変なことになるかもしれない。

 

さらに、去年今年はコロナ禍である。
大人以上に、子ども達のストレスは、計り知れない。

こどもまなび☆ラボ
それ、子どもの「SOSサイン」です。 “親子ハグ” で不安やストレスを解消しよう 長引くコロナ禍で先が見えない状況のなか、不安やストレスが限界に達しているのは大人たちだけではありません。大人が思う以上に、子どもたちの気持ちは不安定になっていま...

ここに挙げられたデータが、どこまでコロナの影響を受けてのことかは、
専門外の僕にはわからない。
しかし、全くもってコロナと無関係なデータであるとも思えない。
だから、コロナも心配ではあるし、そこへの対策も必要なのだけれど、
それ以上に、子どもたちの心の安定が保たれるには、どうしたらいいか?
ということに、もっと大人は気を配らなければいけないと思う。
もっともっと敏感になった方がいいと思う。

 

学校の休校措置、修学旅行の中止、文化祭・運動会の縮小…
オンライン授業、宿題・課題の大量配布…
今できる対策をどこも頑張ってやっているわけだけれど、
その対策は、本当に子どものことを考えて取った対策と言えるだろうか。
子どもは、高校生や大学生も含めて、もう十分我慢してきたと思う。
「みんな我慢してるんだから仕方ない」と、横並びに対策するのではなくて、
随時見直しをするとか、優先順位に変化を持たせるとか、
ガス抜きを上手にしないと、子どもが潰れてしまう。

ブログ
2021 スナフキン 9月
  • どうしても模試を受けるなら
  • プレスクール始めました。

過去の記事(ランダム)

  • 図形の勉強のやり方②
    2023年1月16日
  • 期待?不安?毒?
    2019年5月20日
  • 引越し作業3日目
    2014年7月20日
  • もっとおおらかでも
    2022年4月11日
  • 「優しい」の対義語は
    2020年11月13日
  • サーパス文庫(国語の取り組み)
    2012年6月17日
  • 恐縮しております。
    2020年12月14日
  • こんな時期だから
    2020年4月6日

© 中学受験塾Surpass.