MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ソフトボールの話ついでに余談でも

ソフトボールの話ついでに余談でも

2021 8/02
ブログ
2021 スナフキン 8月
2021年8月2日2023年8月25日

ソフトボールの試合中、上野投手がボールを投げる際に、
解説を務めていた元日本代表監督の宇津木妙子さんが
「113キロ(時速113km)」
と、球速をズバリ言い当てたのが神解説と話題になった。

さて、この時速113kmは、野球を見慣れている人からすると、
全然速く感じないかもしれない。
大谷選手の投げる球は、時速150km以上のこともある。
なんだ、ソフトボールって、たいしたことないな!と思った人に伝えよう。

 

野球とソフトボールでは、まずピッチャーがボールを投げる場所が違う。
野球では、ピッチャーの位置とバッターの位置が約18m離れているが、
ソフトボールでは、その距離が約13mである。

さぁ、ここからは算数の計算をするよ。
まずは野球から。
時速150km=秒速41.7m(以下の計算では全て小数第二位を四捨五入)
18m÷41.7=0.43秒
つまり、ピッチャーの手を離れたボールは、
0.43秒後にキャッチャーミットに届くということだ。

次にソフトボール。
時速113km=秒速31.4m
13m÷31.4=0.41秒!!!
野球よりも5m近い場所から投げられたボールが、
野球よりも短い時間でキャッチャーミットに届くことがわかっただろうか。

ちなみに、野球で時速160kmという数字を見たことがあると思うが、
この球速で同じ計算をすると、0.41秒ほどである。
しかし、上野投手が時折投げる時速120kmのボールで同じ計算をすると、
な、なんと0.39秒!野球の160kmよりも速いのである!

 

若干の誤差はあるし、野球とソフトボールの優劣をつけたいわけでもない。
とにかく、言いたいことは、
どっちも打てるわけないということである。

ブログ
2021 スナフキン 8月
  • 13年間の思い
  • 叱られる能力

過去の記事(ランダム)

  • 目先、目先のことに執心するよりも
    2023年3月29日
  • 母の日に
    2012年5月13日
  • サーパスの算数⑤(演習)
    2023年8月2日
  • 神大説明会 あとがき
    2024年11月7日
  • 勉強の進みをよくしたいなら
    2021年5月31日
  • 『頭は「本の読み方」で磨かれる』
    2015年8月28日
  • 数字遊びのお話
    2018年12月21日
  • 近況報告と進路相談の連絡が来ました
    2014年8月5日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】