MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. しみじみ

しみじみ

2021 7/17
ブログ
2021 スナフキン 7月
2021年7月17日2023年8月25日

社会の授業をおこなっている教室から
「〇〇戦争は、○○○○年に始まって、そこから8年間続いた…」
と、聞こえてきた。

8年って、生まれたばかりの子が8歳になり、
小学6年生が20歳を迎えようとする年月だ。
その間、戦争さえ無ければ経験できるはずだった多くのことを、
何も経験できないわけだし、もしかしたら、
その8年後を迎えられないことだって、あるかもしれない。

 

今、日本はコロナ禍で、もう1年半くらい自粛生活を送っている。
いい加減、長いなと思わなくもないけれど、
それでも外に全く出られないということはないし、
我慢しながらではあるけれども、それなりに楽しみながら日常生活を送れている。

戦争とコロナを比べるつもりはない。
ただ、歴史の授業で学ぶ戦争の続いた年数(や死者数)は、
どこか現実感なく、ただの暗記すべきものになってしまいがちだけれど、
この授業が聞こえてきたとき、なぜか急に、
戦争が身近に無い暮らしって、本当に素晴らしいことなんだなぁ
と、しみじみ思った。

 

来週から夏期講習が始まる。
大事な夏なので、ずっとしみじみしているわけにもいかないが、
好きな仕事を続けていられるのも、自分の夢や目標に向かって勉強できるのも、
普段はあまり意識しないけれど、幸せなことだよねって思う。
だから、「なんでこんなに勉強しなきゃいけないんだ!」ではなくて、
「勉強できるって、キツイこともあるけど幸せだな!」って思えたら…

 

さすがに、そうは思えないか。

ブログ
2021 スナフキン 7月
  • のんきなお話
  • 洗足学園学校説明会

過去の記事(ランダム)

  • センター南校の話
    2025年3月7日
  • 真似から始めよう!
    2013年4月22日
  • カリキュラムが終了してから
    2020年7月6日
  • 考え方と行動次第で変えられる
    2020年10月1日
  • 余計なお世話…ですか?①(第一志望合格率)
    2023年9月25日
  • 大人が試されている
    2020年12月30日
  • 教えることの難しさ③
    2022年8月25日
  • それってどうなの?
    2019年7月15日

© 中学受験塾Surpass.