MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. やればできる!・・・・・・やればね!

やればできる!・・・・・・やればね!

2021 6/10
ブログ
2021 スナフキン 6月
2021年6月10日2023年8月25日

練習態度は、いたって真面目だけれど、2割しか打てないバッターと、
走り込みのような基礎練習を真面目にやることはないけれど、
センスで3割打てちゃうバッターだったら、どちらを試合で使うか。
プロの世界なら、おそらく、後者の3割打てる方だろう。
過程がどうであれ、結果を残せる人の勝ち、そういう判断になると思う。

しかし、彼がいつまでも自分のセンス頼みで、自分を磨かなければ、
どこかで3割打てなくなる日がくるかもしれない。
せっかく才能があるのに、とてももったいないことだと思う。
もし、その彼が、基礎練習に真面目に取り組んでいったとすれば、
もっといいバッターになれるかもしれない。4割近く打てるかもしれない。
その可能性を埋もれさせてしまうという点でも、やはりもったいない。

 

とはいえ、他人がどれだけもったいないと思ったところで、
当の本人が、真面目にやるほどの価値をそこに見出せないのなら、
自分のさじ加減で、好きにしていいと思う。

だが、そこにちょっとでも自分の人生だとか、大切な人の想いだとか、
そういうものがかかってくるなら、真面目にやることが、
結果よりも大事なんじゃないかと思う。

 

受験塾で教えている立場で「結果よりも」と言うのは良くないかもしれない。
だが、第一志望に入ったからといって、
そこからの人生が必ずバラ色になるわけではない。
残念ながら、第一志望に入ったことで歯車が狂ってしまうケースもある。
逆に、夢破れて第二志望、第三志望…に進むことになったけれど、
そこから充実した毎日を過ごして、やりたい仕事に就いている人もいる。

 

「人間万事塞翁が馬」という言葉もあるけれど、
(中学)受験の結果だけで、人生は決まったりしない。

だけど、一方で、じゃぁその受験当日に向かうまでの態度、取り組む姿勢、
そういったところを真面目にやれない人は、乱暴な言い方をすれば、
そういう人生になっちゃうように思う。
なんだかんだと適当な理由をつけて、ダラダラ過ごすとか、
楽な方に逃げるとか、(後でやると言って)先延ばしにするとか…
そういうのって、もう、(受験)勉強への姿勢に限った話ではなくて、
その人の生き方そのものになっているんじゃないか。

それって、結果よりもはるかに大事(おおごと)だと思う。

ブログ
2021 スナフキン 6月
  • こんなこと(長文)
  • 算数オリンピックを終えて

過去の記事(ランダム)

  • 為末大学
    2012年6月9日
  • さぁ集中!!!
    2019年1月31日
  • 大人と子どもは違う
    2021年9月10日
  • 2016.5.27
    2016年5月28日
  • 想像力
    2016年11月23日
  • センター南校の話
    2025年3月7日
  • 自分的に、自分なりに、を卒業しようか
    2019年7月31日
  • 日本代表FW 前田遼一選手
    2013年4月18日

© 中学受験塾Surpass.