MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. クラス替え

クラス替え

2021 4/15
ブログ
2021 スナフキン 4月
2021年4月15日2023年8月25日

お問い合わせいただいた時に、割とよく聞かれるのは、
「クラス替え」の基準と、その頻度についてである。
サーパスでも、月に1回、カリキュラムテストを実施しているので、
その度に、クラス替えについて検討しているのは一応事実なのだが、
実は、「国語」と「算数」については、あまり頻繁にクラス替えをしていない。

 

大手塾であれば、毎週のように、クラス替えがあるかもしれない。
その基準は、おそらく週末におこなったテストの合計点数であると思う。
入試と同じく、結果が全ての、シビアな基準なのだろう。

だが、サーパスでは、賛否両論あるかもしれないが、
特に、「国語」と「算数」については、その点数だけでの判断をしていない。
もし、その判断を、テストの点数だけでするようになれば、
テスト直前に、お母さんやお父さんが子どもの横について、
詰め込みに熱心になる可能性が上がると思う。

しかし、それでは、子どもの学力は上がらない。
そんなものは、子どもの学力にお母さんお父さんの指導力が乗っかった、
ドーピングの点数でしかないと、サーパスは考えている。
また、その直前の詰め込みに慣れてしまうと、
テスト直前にお母さんお父さんに教えてもらえばいいと、
子どもが授業をおろそかにするようになる上、
カリキュラムが終了した後に、伸びにくいとも思っている。

 

そういうわけで、サーパスは、テストの点数よりもむしろ、
日々の授業中の様子で、子どもの学力を判断している。
だから、日々の授業にきちんとついてこられていれば、
テストの点数がうまく取れない時があったとしても、
それだけでクラスを下げたりはしない。
逆にもし、この点数だけでクラスを下げるようにしたら、
おそらく、焦って身にならない勉強を繰り返す子が増えると思う。
脊髄反射のような、よく読まない、よく考えない勉強は、できる限り排除したい。

 

さて、もう1つ付け加えたい。
「国語」「算数」は特に、勉強したらすぐに結果が出るという教科ではない。
比例のグラフのように、勉強量にともなって学力が上がるならわかりやすいが、
実際は、伸び始めるまでに、ちょっと、いや結構長い時間がかかる。
そして、いざ伸び始めた時には、放物線のように伸びていく。
その、伸び始めるまでの期間は、目に見える点数は出ていなくても、
グッと力をため込んでいる大切な時間なのである。
このタイミングで、クラスが上がったり下がったりを繰り返すと、
無駄に焦って、身に着かない勉強をさせることになる。これは非常に良くない。
大人の方に我慢が必要なのである。

我慢して我慢して、その子の中に今まさに伸びようとする兆しが見えた時、
「キター!」と、僕らは心の中で小躍りしている。

ブログ
2021 スナフキン 4月
  • 気持ちを伝える
  • 算数オリンピック

過去の記事(ランダム)

  • 気持ちを新たに
    2014年9月23日
  • 数字の見方
    2022年5月30日
  • 遠慮なく
    2021年6月19日
  • 宿題の量②
    2020年7月31日
  • 新年のご挨拶
    2024年1月4日
  • 脳の仕組みを知ることで暗記力が高まるかも!
    2018年12月13日
  • 後で?今?
    2017年1月4日
  • 答えを見ちゃうとね
    2019年8月21日

© 中学受験塾Surpass.