MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 家を出るまでの時間

家を出るまでの時間

2020 11/16
ブログ
2020 スナフキン 11月
2020年11月16日2023年8月25日

今日は出かける前に、アレとアレをやっておかないとだな。

……ん!?

パッと時計を見たら、家を出なきゃいけない時間の30分前!
「うわっ!ヤベッ!時間ない!」
「アレとアレできるかな?」「間に合わないかも!」
「片方は諦めよう。」「帰ってきてからやろう!」

別に、のんびりしていたつもりもないのに、気付いたら出かけるまであと〇〇分!
と、こんなシチュエーション、経験したことないでしょうか?
私、自慢じゃないですが、子どもの頃は、目覚めてから10分あれば、
朝ご飯も食べて歯磨きもして、家を出られました。
少々寝ぐせはついていたかもしれませんが、
まぁそんなことは気にもならなかったので、
10分が文字通り十分な時間に感じていました。

しかし不思議なもんで、大人になると、家を出るまでの10分なんて、
(基本的に)何もできない時間に思えてくるのです。
慌てて新しいことに着手すると、ミスするかもしれないから、
それならちゃんと余裕のある時にやった方がいい、
焦った状態でやってしまうと、予定通り家を出られたとしても、
火止めたっけな?とか、電気消したっけかな?と、
違うところが気になったりもします。
この私に、そんな風に考える日が来るとは、思いもよりませんでした。

 

この話に「わかる!わかる!」と共感していただけた方になら通じると思います。
大人と子どもでは、感じている時間の感覚が違います。
課題の提出期限が目の前に近づいてから慌ててやり始めて、
結果、時間が足りない!となる子も、本当に間に合うと思っているのです。
それこそ、受験まで残り〇〇日!なんて、10分が十分な子どもにとっては、
無限に近い感覚です(笑)。

もちろん、世の中のお父さんお母さんは、子どもの頃も、
僕のようなぐうたらなタイプではなかったと思いますが、
もし、僕と同じような、起きて〇分で家を出られるタイプだった人なら、
子どもってそういうものですよね!って、わかってもらえるかと思います。

ブログ
2020 スナフキン 11月
  • プレスクール8週目(文章題)
  • プレスクール9週目(どうしたら勉強ができるか?)

過去の記事(ランダム)

  • 集中力
    2019年9月18日
  • そんなに都合よくはいきませんよ①
    2024年6月6日
  • 国語力をつけよう④(音読の続け方)
    2023年10月25日
  • 東大の推薦入試
    2013年5月17日
  • 年末のご挨拶
    2018年12月31日
  • 閑話休題
    2020年5月8日
  • ここからが勝負だ
    2024年12月30日
  • 最善手を選択するのは難しいけれど、悪手は回避できる
    2025年1月15日

© 中学受験塾Surpass.