MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 年末のご挨拶

年末のご挨拶

2019 12/31
ブログ
2019 スナフキン 12月
2019年12月31日2023年8月25日

大晦日だというのに、今日は20℃を超えるいい天気でした。
大晦日に20℃を超えるのは、横浜では初めてだとか!
ここ数年の大晦日は、薄曇りでかなり寒い日のことが多かった気がしますので、
今年はなんだかそれっぽくなくて変な感じです。
でも、2月の受験までは、ちゃんと残り1ヵ月です。
今日の気温のような陽気ではいられません。
気合いいれて、やるしかないですね。

 

さて、大学入試改革がわけのわからないことになっていた一年でした。
記述を導入するとか、民間試験を利用するとか、
現場にいる人なら、ものの数秒で「無理じゃね?」と思うところですが、
教育改革なんてものは、いつの時代も
現場とは無関係のところでおこなわれるものなのかもしれません。
とにかく、不確かな情報に踊らされることなく、
目の前の勉強に集中することが大事だったように感じます。

 

数年前ですかね。大学入試は情報戦だと言われる時代がありました。
情報を制する者は受験を制する!みたいな。
中学入試にも、そういう風潮はありました。
しかし、情報がこれだけ簡単に、そして大量に手に入るようになると、
逆に、情報過多となって、混乱する人が出てくるのではないかと思います。

ある人はAと言い、別の人はAではないと言っている場合、
またはAのようでいてA´だったり、全く違うBだったり…。
どれを信じ、どれを切り捨てるか、
そういう判断能力が、今まで以上に必要になったように思います。

僕らのかかわっている生徒に関して言うならば、
「新しいものに目移りしないで、目の前のことを一生懸命やろうね!」
といったところでしょうか。

 

昼間は暖かかったとはいえ、夜は急激に冷え込むらしいです。
寒暖差で体調を崩さないように気をつけて、
どうぞよいお年をお迎えください。

今年も大変お世話になりました。
来年も精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

ブログ
2019 スナフキン 12月
  • かっこつけずに
  • 新年のご挨拶にかえまして

過去の記事(ランダム)

  • 「新しい道徳」 北野武著
    2015年11月19日
  • 13期生の成長
    2025年2月10日
  • 信じるものは救われる!とまでは言わないけれど
    2016年6月2日
  • 想像力って素敵
    2023年12月24日
  • 信じる②
    2022年4月1日
  • 想像力と感受性
    2022年10月13日
  • フィールズ賞
    2014年8月13日
  • 信じるものは救われる?
    2020年10月26日

© 中学受験塾Surpass.