MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 『読む力』

『読む力』

2019 11/30
ブログ
2019 スナフキン 11月
2019年11月30日2023年8月25日

このブログの中で、『聞く力』については、何度か触れてきたが、
今日は『読む力』について書こうと思う。
これは、長~い本を読んで、話の内容を理解するというような
そこまでのレベルを求める話ではなくて、ただ単純に、
ちょっとした文章から情報を『読み取る力』についての話である。

4年生の単元で一例を。
「たての長さが4cmで、面積が28㎠の長方形の横の長さは?」という問題で、
図を黒板に描いた後で、問題文を口頭で伝えてあげると、全員解ける。
ところが、図を黒板に描いた後、
この問題文を黒板に書いただけで読んであげないと、何人か解けない子が出る。
読んであげれば(全員)解けるのだから、算数の力がないわけではない。
ところが、自分で問題文を読むとなると、途端に解けなくなる。

 

「読んだらわかる」と大人はよく言うけれど、今どき、
この(上に挙げた)レベルで『読む力』が落ちている。
文字から情報を読み取れないレベルが、大人の想像をはるかに超えている。
仮にこれが参考書の類で、
「たての長さと面積がわかっているのだから、横の長さは求められる。」
と、こんなヒントが載っていたとすると、
読めない子にとっては、そのヒント(文章)は何の役にも立たない。

さすがに、読めない漢字はない。読むことは可能なのだ。
しかし、そこに書かれている情報が頭に入ってこない。
2回読んでも、3回読んでも…10回読んでも!という子が本当に増えた。
読んであげると解けるのだから、本当は音読したらだいぶマシなのだが、
「何を言っているか全然わからない」
という気持ちに支配された状態で何度も読んでいると、
最早わかろうという気持ちなどどこかにいってしまって、
悲しみや諦め、あるいは怒り(逆ギレ)の気持ちが湧いてきて、
ますます情報が頭に入らなくなる。

たったこれだけの問題文で、読めない子が出るのだから、
これが二行、三行…と増えてくると、読めない子の割合はもっと増える。
1000字、2000字の長文はいわずもがなだが、
「教科書を自分で読んで、自分で内容を理解する」
のは、今となっては、相当難しいことになっている。

 

中学受験塾では、この現状を打破すべく、小学生から『読む』訓練をさせる。
「読めない」現状を嘆いていても仕方ないし、
諦めて放置すれば、悲惨な未来が待っている。

ブログ
2019 スナフキン 11月
  • 模試の信憑性③
  • 『読む力』 補足

過去の記事(ランダム)

  • 家庭教師〜自らやれる人にする〜
    2012年9月8日
  • 生活習慣も整えて!
    2015年7月21日
  • 冬期講習が始まった
    2023年12月23日
  • 高校受験も甘くない
    2019年9月13日
  • 「新しい道徳」 北野武著
    2015年11月19日
  • 貴重な今
    2014年5月10日
  • 器用<不器用
    2013年7月24日
  • プレスクール9週目(どうしたら勉強ができるか?)
    2020年11月21日

© 中学受験塾Surpass.