MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 計算ミスをする君へ

計算ミスをする君へ

2019 9/08
ブログ
2019 スナフキン 9月
2019年9月8日2023年8月25日

サーパスでは、6年生の夏以降、
カリキュラムテストのような定期テストは一切やらなくなり、
代わりに『過去問』演習を始める。
この『過去問』演習は、(基本的に)各自の志望校に合わせておこなうので、
それぞれの子の、テストに対するモチベーションは、
カリキュラムテストや外部模試よりもおそらく高いものになるはずである。

しかしその分、緊張感やプレッシャーも相当なものになると思う。
そうすると、計算ミスを頻発する子が現れる。
3問の計算問題に対して、1問どころか2問間違えたりする。
各5点だったとすれば、出だしで10点も落としたことになる。
こんな答案用紙を持ってこられたら、大人はついつい
「何やってんだよ!」と、怒ったり呆れたりするわけだが、
子どもだって、好きで間違えているわけではない。
最初に書いたように、相当なモチベーションで臨んでいたのだ。

もちろん、だからといって、計算ミスを
「仕方ないよね!」なんて言葉で終わらせるわけにはいかない。
計算ミスはなくしてもらわないと(せめて減らしてもらわないと)戦えない。
だが、怒ったり呆れたりしたところで、これが直るわけじゃない。
じゃぁ、どうやったら計算ミスをなくせるか?
(『計算ミスは本当にミスか』2014年12月のブログも参照して欲しい。)

 

特効薬はない。
だけど逆に、こういう人の計算ミスはなくならないっていう例は山ほどある。
・「ケアレスミスで10点も落としたよ~」と、誰も聞いていないことを自ら公表し、
ミスさえなければ、もっとできたんだアピールをする子。
・やり直せばできる!(実力がないわけじゃない!)と、
1回で正解しなかったことへの問題意識が無い子。
・「これからは計算ミスをしないように見直しをもっとちゃんとやろう!」と、
(猿でもできそうな)反省だけで終わる子。
・叱られるんじゃないかと、怖がっているだけの子。
・「計算嫌い!」嫌いだから仕方がないと自分勝手に納得する子。

まだまだいくらでも例は出せるが、
どれもこれも、計算ミスが直りそうもないのが伝わるだろうか。

 

計算ミスは、言ってみれば、誰でもする。
でも、毎年、本気で合格したいと思った人から、ミスをしなくなる。
合格したらいいなぁ…なんてのとは違う。
絶対合格するんだ!という、断固たる決意である。
それを持てたら、計算ミスなんかした時には、心の底から悲しくて悔しくて、
きっと自分に対して、怒りさえおぼえる。

それでようやくスタートラインかな。

ブログ
2019 スナフキン 9月
  • 3年生の授業
  • 家で過去問を解いた時

過去の記事(ランダム)

  • 気持ちを新たに
    2014年9月23日
  • やらせなきゃよかった?
    2022年7月4日
  • まず心だけでも変えてみましょうか。
    2013年2月21日
  • 答えだけではわからない例
    2020年9月17日
  • 算数オリンピック結果
    2023年6月21日
  • 数字をどう見るか
    2015年3月17日
  • 中学受験 (起)
    2024年5月17日
  • 毎年
    2017年3月11日

© 中学受験塾Surpass.