MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 今日は8月1日。1ヶ月間、毎日続けてみよう!

今日は8月1日。1ヶ月間、毎日続けてみよう!

2019 8/01
ブログ
2019 スナフキン 8月
2019年8月1日2023年8月25日

子どもによって、「日常」が違う。
例えば、朝の過ごし方についても、
朝ご飯を食べる前(起きてすぐ)に歯を磨くか、食べた後に磨くか。
朝ご飯はお米か、パンか、それ以外か。
朝ご飯を食べる時にテレビをつけているか、消しているか。
または、音楽が流れているか、無音か。
家族全員(または何人か)で食卓を囲んでいるか、一人か。
その場で、お父さんかお母さんが新聞を読んでいるか…
などなど。

それぞれ家庭の事情があるだろうから、
ここでは何が正しいとか、望ましいとかを論じたいのではない。ただ、
この、(そうしたいかしたくないかという)感情さえ挟むことのない積み重ねは、
何ものよりも影響力が強い。だから、その積み重ねで、その子の性格とか考え方とか、
大きくいえば個性がつくられていくのは間違いないと思うし、
そして、この「日常」が、その子にとっての「普通」の状態になる。

 

僕は、ハーフマラソンも10kmマラソンも絶対に走れない。
それどころか今はもう100mさえ走れる自信がない。(←病気や怪我などではない。)
でももし、毎日欠かさず1km走るようにしたら、
1ヶ月後には100mくらい、走れる可能性が出てくるだろうし、
1kmを普通に走れるようになったら、毎日2kmにしてみようかな!とか、
半年後には5kmいけるかな?などと、思うかもしれない。
「普通」のレベルが上がるのである。

しかし、体調や天気、その時の気分を理由に、
やったりやらなかったりすれば、こうはならない。
そのうち、走るのを止めてしまうだろう。
当たり前だが、ヤル気がなくても毎日続けてさえいれば、止めることはない。

もう何を言いたいか、とっくにおわかりだろう。
計算や漢字、音読…などなど。
1カ月間、毎日続けたら、何かが変わるよ!

ブログ
2019 スナフキン 8月
  • 自分的に、自分なりに、を卒業しようか
  • 机に向かってやるものだけが勉強じゃないって話

過去の記事(ランダム)

  • 今がまさに素晴らしい
    2024年1月30日
  • 家で過去問を解いた時
    2019年9月11日
  • おおたとしまささんのブログ紹介
    2013年10月15日
  • 年末のご挨拶
    2023年12月31日
  • 時間感覚
    2017年10月14日
  • 12期生と行ってきました卒業遠足!
    2024年3月18日
  • 閑話休題 スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 第1話
    2014年7月5日
  • 議論の種(おまけ2)〜自己主張できない〜
    2012年12月7日

© 中学受験塾Surpass.