MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 違い

違い

2019 7/14
ブログ
2019 スナフキン 7月
2019年7月14日2023年8月25日

中学受験を経験しているご両親と、経験していないご両親とで、
後者の子どもは中学受験に不利!なんてことはない。全くない!
例としては少し違うかもしれないが、女子校出身のお母さんの中にも、
我が子(娘)を女子校に通わせたいと思う人と、そう思わない人とがいるように、
経験したことが、どう作用するかは、人によるとしか言えない。

ただ、経験値として(中学受験ではなく)高校受験をした人の方が、
受験は頑張れば何とかできる!と思っている率が高く、
それが、子どもへの過度なプレッシャーとなるかもしれない!
ということについて、述べようと思う。

頑張っても無駄である!などと言っているわけではない。
頑張らないよりも頑張った方が良いのは、いつの時代も間違いなくて、
そこに中学受験と高校受験の差はない。だが、誤解を恐れず言えば、
高校受験は、ほとんど落ちない試験であるが、
中学受験は、落ちる人の方が圧倒的に多い試験である。
頑張った先に、高確率で合格が待っている高校受験と、
不確実なものに向かって頑張る中学受験は、全然違うものなのである。

高校受験で、受けた学校全てに不合格になる人はあまりいない。
公立受検に関しては、
ある程度勝算のある(内申点の届いている)学校を受検する場合が多いし、
神奈川県であれば、1番人気のトップ校の倍率でもせいぜい2倍程度である。
また、もし中3の二学期の内申点が目指していたところに届かなければ、
そこから志望を1ランク下げることでどうにかなる(ことが多い)。
さらに、併願校は不合格にならないという約束手形のようなものである。

しかし、中学受験は相当数落ちる。
倍率が2倍程度の学校を目指している人はあまり多くない。
遊びや数々の誘惑を我慢して、一心不乱に勉強したとしても、
滑り止めの学校すら、合格が約束されているわけではない。
本人の頑張りも、「こんなに頑張っているのだから…」という親心も、
肩透かしにあうことの方が断然多いのである。

ある程度高いレベルの学校を志望することになると、
そこの志望者の中には、(一部を除いて)頑張っていない子などいない。
それぞれ違った能力を持った上で、色んなものを我慢しながら、
それぞれ合格に向けて頑張っている。
だが、例えば10時間勉強している人に勝つために、
11時間勉強すればいいと思うのは、安易すぎる。
そんなことをしたら、子どもは受験を前につぶれてしまう。

結果がついてこないのは、努力が足りないから。
ちゃんと努力すれば、結果はついてくる。
という発想はわかるけれど、それが行き過ぎれば危険である。
このニュアンスがうまく伝わるとありがたいのだが。

ブログ
2019 スナフキン 7月
  • 誰のための改革か
  • それってどうなの?

過去の記事(ランダム)

  • スッキリにおどらされてみた。
    2022年4月20日
  • 大学入試の話ではあるけれど…
    2021年12月25日
  • チャラチャッチャッチャラッチャー!
    2025年4月18日
  • かなわない
    2014年3月1日
  • いいねぇ
    2023年7月20日
  • 年末のご挨拶
    2023年12月31日
  • 怒られた方がいいこともあるのでは?
    2020年3月26日
  • 弛むか引き締めるか
    2013年8月19日

© 中学受験塾Surpass.