MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 公文国際学園説明会

公文国際学園説明会

2019 6/10
ブログ
2019 カセセン 6月
2019年6月10日2023年8月25日

本日、サーパスにて公文国際学園の説明会が催されました。

1クラス40人、1学年4クラスの160人、
6学年で960人と比較的少ない生徒数の中、
「授業を終えて教員室の机に座ると生徒が後ろにいて、
先生質問いいですか?といった感じでみんな気軽に聞いてくれます。」という言葉や、
「大学受験が近づくと個人面談など、子どもたちと進路相談をよくします。
そして、一緒になってそれぞれの進学先の目標、どういった大学に行きたいかとか
どのような将来設計を描いているかを考えて受験校を決めていくので、
みんなで国公立とかそういった指導をしていません。」といった言葉に
公文国際がどんな学校であるかが垣間見えた気がします。

公文式を取り入れているものの決してメインな感じではなく、
学習習慣として取り入れている感じがしました。

以前は体験入寮が全員に課せられていましたが、今は希望制になり、
入試の形式も以前と比べるとシンプルな形式が増えている気がします。
共学の進学校として今なお安定した実績を誇る
公文国際の教育力を改めて確認できた会になりました。

あいにくの雨の中、サーパスに来ていただいた結城先生、
本当にありがとうございました。

ブログ
2019 カセセン 6月
  • 答え合わせも聞けない子
  • 横浜雙葉学校説明会

過去の記事(ランダム)

  • 気持ちの良い対応
    2014年5月31日
  • 6期生 Cさん
    2018年6月18日
  • 麻布の自由
    2019年10月21日
  • 喜怒哀楽 好き嫌い
    2014年6月9日
  • 「からかう」ということ
    2019年10月16日
  • サレジオ学院説明会
    2022年7月1日
  • 夏期講習も早いもので
    2013年8月1日
  • 6期生 Dさん
    2018年6月18日

© 中学受験塾Surpass.