MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ミスマッチ

ミスマッチ

2019 5/23
ブログ
2019 スナフキン 5月
2019年5月23日2023年8月25日

サーパスには、質問したい生徒が5人いようが10人いようが、
質問は1人1問まで、というようなルールはない。
逆に、質問したい生徒が1人しかいなければ、
その子の質問に30分、1時間と付き合うこともある。
生徒の伸びたいという意欲には、できる限り全て応えたい。

だが、年末年始だけは、どうしても6年生の質問が多くなり、
下級生が質問するのを躊躇するという状況が起きる。
決して下級生の質問を聞かないわけではない。
6年生がいても、その子の順番になれば、ちゃんと質問には答えるし、
6年生がいないタイミングなら、質問し放題である。

しかし、その順番を待ちきれない人がいる。
これは、生徒本人ではなく、その生徒の親御さんである。
6年生にとっての年末が、入試直前で切羽詰まる時期なのはもちろんだが、
例えば、我が子が5年生の親御さんにとっての年末も、
入試まであと1年しかないと焦る時期なのだ。

だから、そういう親心を否定する気は全くない。
「ウチの子の質問を優先して聞いてください。別料金を払ってもいいので。」
と、頼まれたこともある。

だが、親御さんのお気持ちはわかるので大変申し訳ないとは思いつつ、
そういった依頼は全てお断りしている。
これはホームページにも載せている塾のコンセプトであり、ポリシーである。

「あと数か月経てば、6年生になります。学年が上がりたての頃は、
熱心に質問に来る生徒はまだ多くないので、そこからは質問し放題です。」
と、今この時期だけは大目に見て欲しいことを、やんわりとお伝えしたが、
「じゃぁ、今わからないことはどうしたらいいんですか?」
と、至極当然のことを言われてしまった。そこで、
「質問を聞かないと言っているわけではないので、順番を待っていただくか、
(先生が)空いているタイミングを見つけてもらいたいです。」
と、返答したが、その方は結局サーパスを辞めていかれた。

その方が間違っているとは思っていない。
ただ、サーパスと合わなかった。

ブログ
2019 スナフキン 5月
  • 期待?不安?毒?
  • 7期生 Aさん

過去の記事(ランダム)

  • ロビン・ファン・ペルシ
    2020年7月23日
  • 捉え方次第、持っていき方次第
    2021年3月1日
  • 五月こそ
    2014年5月14日
  • やっただけ勉強
    2020年8月25日
  • ブログ始めました
    2012年4月27日
  • 13期生の成長
    2025年2月10日
  • 東日本大震災から3年たちました。
    2014年3月11日
  • 観光庁
    2014年1月26日

© 中学受験塾Surpass.