MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. まずインプット!

まずインプット!

2019 4/20
ブログ
2019 スナフキン 4月
2019年4月20日2023年8月25日

父母会や面談、あるいはホームページのブログやらで、
「記述を書けないのは、アウトプットの問題ではなく、
インプットができていないから。」と、言い続けている。
そしてそのインプットのために、
「音読をしっかりやるように!」(必ず親御さんに聞いてもらいなさい!)
「意味調べは、辞書を引いて終わりではなく、使えるように!」
ということを伝えている。

しかしまぁ、なかなか伝わらない。
伝わらないは言い過ぎかもしれないが、音読や意味調べを十分にやらずに、
とかく問題を解かせたがる人が、毎年必ずいらっしゃる。
しかし、国語をテクニックでどうにかしようとするのは危険である。

というわけで、まずは今日出たての記事のお力を借りようと思う。

https://toyokeizai.net/articles/-/277606

 

来年からの大学入試改革が、どういうところで落ち着くのかはまだわからないが、
「書く」というところに、今までよりも重点が置かれる可能性は高い。
現在でもすでに小論文入試を取り入れているところは多いが、
例えば800~1200字くらいの字数なら、
その気になれば一息で書けるくらいになっておいた方がいい。
今後AO入試、推薦入試が今より盛んになれば、原稿用紙10枚とか20枚とか、
そういう分量を書かせるのが当たり前になるかもしれない。

実は、1000字程度なら、テクニックである程度どうにかなる。
どんな題材を指定されても、事前に準備しておいたネタを入れることや、
得意な型に持ち込むことはできる。
しかし、5000字、10000字となると、なかなかそうもいかない。

書きたいことが自分の内に無ければ、長い分量は書けない。
書けたとしても、中身の無い薄っぺらい文章になってしまう。
作文を書かせると、書くことない!何行書けばいいの?と、聞いてくる子がいるが、
この発言だけでも、ある程度の精神的な成長度合いが計れてしまう。
作文や感想文、あるいは手紙などを書かせると、
内面だとか知性だとか、読書経験だとかがあらわになるのだ。

 

余談だが、知識偏重、詰込み教育と批判された
従来のセンター試験のような記号選択問題の方が、
ある意味、誤魔化しが利いた。
真面目に勉強さえしていれば、誰にでも点数を取れるチャンスがあった。
内面を晒さずにも済んだ。

ブログ
2019 スナフキン 4月
  • 解けなくていい!?
  • 苦言はありがたい

過去の記事(ランダム)

  • 宿題について考える④
    2023年5月20日
  • 計算ミス
    2017年1月6日
  • ホットケーキ
    2019年10月17日
  • 教えない指導
    2019年7月3日
  • 宮本慎也選手
    2013年1月10日
  • 最善手を選択するのは難しいけれど、悪手は回避できる
    2025年1月15日
  • やらせなきゃよかった?
    2022年7月4日
  • ジレンマ
    2022年10月6日

© 中学受験塾Surpass.