MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 5年でスタミナ切れをおこさないように

5年でスタミナ切れをおこさないように

2019 4/10
ブログ
2019 スナフキン 4月
2019年4月10日2023年8月25日

小学5年生からの塾通いは相当キツイという話を先週書きました。
ただ、これは一般論としての話です。
実は、遅れて入塾してきた子の中に、それまで塾に何年も通っていた子たちを、
あっさりと、ごぼう抜きしていく子がいます。
地頭が良い子、ポテンシャル(潜在能力)が高い子、
などがこの例に相当しますが、この子たちにもう1つの共通点があります。
それは、脳と心が疲れていないということです。

早くから塾通いをしている子、
いえむしろ、させられてきた子と言った方が適切かもしれませんが、
その子たちの中には、5年生の時点ですでに疲弊しきった子がたくさんいます。
日付が変わるくらいまでやらないと終わらない課題。
毎週繰り返されるカリキュラムテストと、それによるクラス替え。
常に誰かと比べられ、競争させられる緊張感、プレッシャー、ストレス。
受験する当の本人よりも、ヒートアップしている親からの圧。

じゃぁ、どうしたらいいの!?
地頭の良い子に勝つには、早くからコツコツやらせるしかないじゃない!
と、お考えの方は、中学受験をマラソンのように捉えているのかもしれません。
高校受験や大学受験に関しては、そういう面もあるかもしれませんが、
こと中学受験に関しては、マラソンのように捉えていると
途中で息切れしてしまうことがあるように思います。

例えば、小学校4年生から塾通いを始めたとして、365日×3年を
毎日同じずつ頑張れる人がいたら、それはもうただただ尊敬しますが、
しかし、子どもの体のことを考えたら、4年生と6年生で同じだけ頑張るのは、
現実的ではないし、むしろ良くないことだと思います。

「頑張るべきタイミングで頑張る」
この方がいいと思います。
マラソンではなく、短距離走が何回もあるイメージと言いましょうか。
サッカーを見ていると、よく出てくるスプリントという言葉のイメージです。
(サッカーのスプリントとは、10~30mという比較的短い距離を
時速24km以上で走ることです。←50mを7.5秒以内で走るスピード。
ちなみに、昨年のワールドカップの日本対ベルギー戦で、
長友選手の走行距離は11,504㎞で、そのうち、スプリント回数は56回でした。)

さらに付け加えるならば、
その短距離走以外の時間に、むやみやたらと走り続けないことが大事です。
ここで走り続けると、疲弊するのがもっと早くなるだけです。
一方で、今の話と矛盾したように聞こえることを言います。
その短距離走以外の時間は、遊んでいればいい!と言っているわけではありません。
机に向かってやるものだけが勉強ではありません!
読書や工作、お買い物のお手伝い…いくらでも学べるチャンスはあります。

結局、ここが難しいのですが、
子どもに自由な時間を与えても、その時間を有意義に使えないから、
課題を与え続けたくなる!では、良くないです。
いざ受験生になった時、ヘトヘトに疲れ切っていては戦えません。

ブログ
2019 スナフキン 4月
  • 7期生のみなさんへ
  • 解けなくていい!?

過去の記事(ランダム)

  • 算数「演習」って
    2019年11月14日
  • 愛
    2022年3月12日
  • 信じてやり切れ!
    2020年1月23日
  • 伝えたいことはそんなに変わらない
    2021年11月12日
  • 青春とは〜原作詩:サムエル・ウルマン
    2012年7月13日
  • サーパスの算数③
    2023年7月31日
  • 余計なお世話…ですか?①(第一志望合格率)
    2023年9月25日
  • 宿題について考える(おまけ①)
    2023年5月24日

© 中学受験塾Surpass.