MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 3年生のご案内【センター南】
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • Surpassセンター南校主催 学校説明会
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 自立して欲しいとか簡単に言うけれど…

自立して欲しいとか簡単に言うけれど…

2018 9/26
ブログ
2018 スナフキン 9月
2018年9月26日2023年8月25日

「勉強しなさい!」
「宿題やったの?」
「いつまでダラダラしてるの!?」

私だって、こんなことを言いたくない。
やらされる勉強じゃ力がつかない。自分からやらないと力にならない。
自分の人生がかかってるんだから…
自分から机に向かえるようになって欲しい。
自主性を持って欲しい。
何をすべきか考えて行動できるようになって欲しい。
自立して欲しい。

とまぁ、こういうことを思ったりするわけですが、
これ、かなり高度な要求ですよね。
究極の理想と言ってもいいくらいです。

自主性とか自立とかって言葉が意味するところには、
この先どういったことが求められるか、
今後のために何をしておいた方がいいか…などなど。
計画性だけでなく、先を見通す力のようなものが必要だと思います。

これ、相当優秀でないとできません。
テストでいい点数を取るとか、学校の成績を上げるとかの方が、
よっぽど簡単かもしれません。
人に言われて勉強しているタイプでも、テストの点数なら上げられますからね。
ですから、これはそういうレベルの優秀ではありません。

明日の漢字テストの勉強を、言われなくても自分からやる!
という程度の話なら、要求もそこまできつくないかもしれません。
でも、それが一通り終わった後、またダラダラゴロゴロしていたら、
「他にやることないの!」という声をかけちゃいそうです。
そこで「もうない!」とか「全部終わった!」なんて言われたら、
「もっと課題を出してくれないのかしら!」と、思うかもしれません。

でもそれって結局、自主性ではなくて、
強制的な何かで縛り付けて欲しいと願っていることになります。
量を出すのは簡単ですが、やらなければいけないものが多すぎると、
自分に何が必要かと考える時間も余裕もなくなります。
自立するチャンスを奪ってしまいます。

ですから、0か100かになるのではなく、
漢字テストの勉強を自分からやれたとか、そういう小さなことでいいんだと思います。

ブログ
2018 スナフキン 9月
  • どうせやるなら
  • 過去問に逃げるな!

過去の記事(ランダム)

  • 2つの記事をご紹介します
    2019年1月26日
  • 中学受験が選択肢の1つになる理由①
    2022年7月21日
  • チャラチャッチャッチャラッチャー!
    2025年4月18日
  • まもなく夏期講習①
    2023年7月12日
  • 手を動かす
    2017年7月3日
  • え? え〜
    2013年9月26日
  • 伸びている実感が無いときこそ
    2022年8月22日
  • 生活習慣も整えて!
    2015年7月21日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • ブログ
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】